◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

【SMILE 3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で書いた作品の鑑賞を行いました。
どこがどんな風に良いのかを考え、伝え合いました。

4年生との交流を終えて、お礼の手紙を書き、渡しました。
自分の言葉で、お礼を伝えることが出来ました。

プール水泳の授業では、けのび、バタ足の学習をしました。
みんな笑顔で頑張っています。





今日の給食 6月27日(金)

画像1 画像1
 6月27日(金)の給食は「豚肉の梅風味焼き、五目汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 豚肉の梅風味焼きは豚肉とピーマンに、梅肉、砂糖、しょうゆなどで味つけして焼いています。梅肉の酸味が効いていて食が進みます。
 さんどまめのごまあえは、ねりごま、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたタレと、いりごまをかけてあえています。

蹴伸び

6月27日(金)

 3年生のプールでは、伏し浮きや蹴伸びを学習しています。

 今日は、教頭先生がお手本を見せてくれ、子どもたちからは歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「電気のはたらき」で使った実験道具でモーターカーを作りました。回路ができていなくて走らなかったり、電池の入れ方が逆で前進しなかったりして、完成までに時間がかかりました。それでも、教え合ったり見合ったりして全員走らせることができました。
 コロコロがーれで遊んだお礼にと3年生が手紙を渡してくれました。4年生のみんなはとてもうれしそうにその手紙を見つめていました。
 国語で物語をかいたり、小数の足し算や引き算にチャレンジしたりして学習を進めています。

すなと なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(金)

 雨上がりの砂場。朝からの日差しで表面は乾いているけど、手やカップなどで掘ってみるとどんな感じがするかな。
 湿った砂をカップにつめて形をつくることができるよ。
 できる形をどんどん並べてみよう・・・何が見えてきたかな。

 1年生図画工作、造形遊びの学習です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 クラブ活動
7/10 5年林間学習前検診
7/11 2年出前授業(外国語)

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域