阿倍野小学校ホームページへようこそ。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立阿倍野小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税理士の方に来ていただき、税金に関する授業をしていただきました。
 お話を聞いたり、動画を見たりして、もし税金がないと生活にどのような変化があるかなどを学びました。最後には、アタッシュケースに入った一億円を見せていただき、一千万円の重さを知る体験もしました。

長なわ週間 結果発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度初めての児童集会を講堂で行いました。
 児童集会が始まる前に、あべっこ班のリーダーが1年生の教室まで迎えに行って、講堂まで連れていく姿がありました。6年生のリーダーと一緒に歩く1年生のうれしそうな顔が印象的でした。
 児童集会では、長なわ週間の結果発表がありました。今回、目標を達成したチームも、達成できなかったチームも、次回は今の記録を上回れるようにチームで力を合わせてがんばってほしいと思います。

3年生 たねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、ホウセンカとヒマワリのたねを観察し、たねまきをしました。ホウセンカのたねの小さに驚いたり、たねの模様を虫眼鏡で細かく観察したりしていました。
 種まきでは、ビニルポットに土を入れ丁寧にたねを植えることができました。毎日、日直さんが水やりをしています。これからどんどん大きく育つのが楽しみです。

2年 春の遠足

 大仙公園へ春の遠足に行きました。天気が心配されましたが、無事に行ってたくさん遊ぶことができました。いろいろな草花や昆虫を見つけたという声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 春の遠足

 5年生は、春の遠足で万博記念公園に行きました。オリエンテーリングでは、地図を見ながらたくさんのポイントを回り、同じ班の友達と協力して、先生達から出されるミッションに挑戦していました。おいしいお弁当を食べた後は、国立民族学博物館へ行き、社会科で学習した様々な国の文化やくらしなどを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 クラブ活動(1学期最終/卒アル写真予備日)
7/8 期末個人懇談会
4限授業13:30下校
7/9 期末個人懇談会
4限授業13:30下校
7/10 期末個人懇談会
4限授業13:30下校
7/11 期末個人懇談会
4限授業13:30下校