歯みがき大会(5年)
今日は、5年生を対象に歯みがき大会がありました。
毎日している歯みがきですが、歯ブラシだけでは6割しか汚れが取れず、歯と歯の隙間の汚れを取るためには“デンタルフロス”を使うとよいということを学びました。そして、使い方を確認して、さっそく実践しました。 歯ブラシと合わせてデンタルフロスを使うことで、健康な歯を保ちましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(木)給食
6月12日(木)給食
・和風カレー丼 ・オクラの甘酢あえ ・和なし(カット缶) ・米飯 ・牛乳 「和風カレー丼(どんぶり)は、けずりぶしのだしの風味のカレーをご飯にかけて食べる、児童生徒に好評な献立です。 「オクラの甘酢あえ」は、焼き物機で蒸したオクラに砂糖、塩、米酢、うす口しょうゆで作ったタレをかけ、あえます。 オクラも大好評で、おかわりの声がたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水)給食
6月11日(水)給食
・鶏肉の甘辛焼き ・みそ汁 ・魚のひじきそぼろ ・米飯 ・牛乳 魚ミンチは、白身魚のスケソウダラをミンチ(ひき肉状)にしたものです。給食では、ひじきやしそといっしょにあまからくいためて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の授業の様子(家庭科)
今日は5年生の授業の様子を紹介します。
1時限目は家庭科で、2つ穴ボタンをつける練習を していました。 ボタンのつけ方を教わった後 実際に作業を行いましたが、なかなかうまくいかず 悪戦苦闘している人もいました。 少しずつできる人が増えてきて、できた人が 困っている人を助けながら、できるように なってきました。 繰り返し練習することで、できるようになるので 家に帰って、ボタンが外れかかっていたら 自分で直してみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班清掃
今日は、縦割り班清掃もありました。
縦割り班清掃は、集会での縦割り班で、 普段清掃しないところを協力して清掃する 行事です。 縦割り班の教室に集合したのち それぞれの担当の持ち場に分かれて 協力しながら掃除を行っていました。 雑巾を真っ黒にしながら、学校中をきれいに していました。高学年の児童は、低学年の児童に 優しく掃除の仕方を教えている姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |