今日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは

 鶏肉と野菜のスープ煮  ジャーマンポテト きゅうりとコーンサラダ

 おさつパン  牛乳  ※除去食(大豆) です


 今日のメインはジャガイモですね。地物ジャガイモは今年の5月頃には掘り出されていますのでフレッシュなジャガイモだと思います。ジャガイモは冷暗室に保存すれば6か月以上保存が可能だそうです。ジャガイモにはビタミンCやカリウムが多く、欧州では「大地のりんご🍎」と呼ばれているそうです。ビタミンCは免疫力を高め、抗酸化作用や美肌効果などがあり、ジャガイモ1個で1日の必要量の半分はビタミンCを補うことができるそうです。


 暑さに負けず今日もみんなで美味しくいただきます💛
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 早朝のさわやかな風も一瞬で、日が昇るとともに気温が急上昇する毎日ですね。全校集会を始めるときにはすでに30度を超していました。
 今朝の校長先生のお話も、この暑い気温のお話でした。
 「ヨーロッパでは気温が50度近くになり、多数の人がなくなっています。またわが国でも、鹿児島県のトカラ列島の中の悪石島(あくせきじま)では約2週間前から頻繁に地震が発生しており、昨夜の段階ですでに体感で感じる地震の数は1500回を超えているとのことでした。住民の方の不安はいかばかりかと思います。そのため昨日から島民の半数近くが避難したとのニュースを知りました。同じく鹿児島県の桜島で噴火が3000mに達したため、火山灰の被害も出ているようです。このようなニュースを聞くたびに私たちは多少の暑さもエアコンなどのおかげで不自由なく暮らせていることに感謝しなければなりません。恵まれた環境の中で自分のできることを精一杯こなしてください。
 夏休みも近づいています。日々規則正しく生活し、しっかり目標を立てて暮らしてください。」とのお話でした。

【参考】
 気温の上昇とともに呼び名がかわることはご存じですか?最高気温が35度以上になる場合は猛暑日(もうしょび)、30度以上の日は真夏日(まなつび)、25度以上の日は夏日(なつび)と呼ぶそうです。ご参考まで。
 

*・* 常闘常勝 バドミントン部*・*

画像1 画像1
祝 男子夏季ブロック大会団体戦予選1位通過!

7月6日に、信愛高等学校にて夏季ブロック大会団体戦予選(男子の部)が行われました。
全て?-1とギリギリの試合でしたが、最後まで諦めることなく粘り強く闘ってくれました。リーグ優勝し、代表校として8月7日に行われる夏季ブロック大会本戦に出場、3位以上が確定しました!
3年生2人、2年生3人に1年生と少ないメンバーで「賞状」という形に残る結果を残せることは素晴らしいことです!
本戦では、より上位の賞状を獲得できるよう最後まで頑張ってほしいと思います!おめでとう

保護者の皆様におかれましては、暑い中会場まで足を運んで応援していただきありがとうございました!3年生の引退試合まで約1ヶ月、最後まで応援よろしくお願いいたします!

今日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは

 牛丼  もやしとピーマンの胡麻炒め  大福豆の煮物

 ごはん  牛乳 です


 大福豆って?どんな味かな?

 大福豆(おおふくまめ)と呼びます。食物繊維が豊富で、クセのないすっきりとした味が特徴の大福豆は、茹で上がりはベージュ色をしていて、ホクホクと存在感があり、ほんのり甘みもあるので、煮込み料理や白餡、お菓子にも使えます。                
 大粒で見栄えが良い上に食味も良いので、特に甘納豆の需要が多く、全体の4割程度が甘納豆として、お店に並んでいます。

 暑さに負けず、今日もみんなで美味しくいただきました❣
画像2 画像2

行事予定表の掲載について

「配布文書」に、8月行事予定表 9月行事予定表 を掲載しました。ご確認ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 45分授業4限まで(木1234) 期末懇談
7/11 45分授業4限まで(金A1234) 期末懇談

学校評価

月行事予定

学年通信

その他・おしらせ

学校のきまり