7月7日(全校集会・生徒議会がありました)![]() ![]() 表彰の後は、生徒会メンバーからのプレゼンがありました。『ありがとうの反対は当たり前』とうタイトルで副会長が話をしてくれました。「当たり前」だと思っていたことが、実は「当たり前」ではない。そしてそのことに対して素直に『ありがとう』と言えることはとても大切。ほんの小さなことでもありがとうの意識を持ちましょうという内容でした。もう1週間経ちましたが、先週お越しいただいた歌手のasariさんからも恩返しや恩送りの話がありました。ぜい日常を見直し、当たり前をありがとうに変えていってください。 放課後には生徒議会がありました。各種委員会や学年の報告、校則改正についての議論を行いました。忙しい中ですが、これからも学校の代表としての自覚を持ち、積極的に行動してください。 明日はいつも通りの時間割です。暑い日が続きますがメリハリをつけて頑張っていきましょう! ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 「ごはん」、玉ねぎを混ぜた「豚肉のしょうが焼き」、とうふ・うすあげ・キャベツ・にんじん・えのきたけ・わかめを煮た「五目汁」、「ツナと野菜のいためもの」、「焼きのり」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「黒糖パン」、「押麦のチキンパエリア」、「ウインナーとキャベツのスープ」、「ミックスフルーツ」などです。 墨江丘元気アップ 漢字検定実施
漢字検定実施
たくさんの生徒が日頃の勉強の成果を発揮するために検定に取り組んでいます。 みんな、それぞれの級の合格めざしてがんばってください! 努力は実る。 成功するためには2つのコツがある。 コツコツやる。頑張れ〜! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年保健委員手洗い指導
放課後、1年保健委員主催で手洗い指導を行いました。
保健委員会では、ハンカチや爪のチェックを毎日行っています。 どうしても忘れてしまったりする人にどうしたら伝わるかな?とみんなで話し合い、手洗い指導を行うことになりました。 普段の手洗いの様子を見て、ハンカチを持ってきていないと制服のズボンやスカートで手をふいている人が多いとのこと。 スライドや動画で、手洗いやハンカチの大切さを伝え、手洗い実験を行いました。 いつも通りの手洗いで、服で拭いたりする方法と、ハンカチを使ってきれいに手洗いをする方法を比較しました。 参加した子たちも「うわぁーーーーー!いつもみたいに服で拭いてたらやばい!!」と感想を言い合っていました。 食中毒の予防、何より自分の健康のために、少しでも意識づけできたらいいなと思います。 ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 「ミニコッペパン」、豚ひき肉・ベーコンと、玉ねぎ・にんじん・トマト・ピーマンなどがたっぷり入った「カレースパゲッティ」、「グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ」、「発酵乳」などをおいしくいただきました。 週明け月曜日の献立は、「ごはん」、「豚肉のしょうが焼き」、「五目汁」、「ツナと野菜のいためもの」、「焼きのり」などです。 |
|