創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

食育・給食だより

学校要覧

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

響け!わたしたちのコンチェルト

6年生の音楽の時間です。「ラバーズ・コンチェルト」の合奏に取り組みました。 主な旋律・飾りの旋律・和音・低音の4つのパートに分かれ、それぞれに合う楽器を子どもたちが話し合って決めました。使った楽器は、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、アコーディオン、オルガン、鉄琴、木琴など。どのように音を重ねるかを相談しながら、練習を進めていました。発表会では、同じ「ラバーズ・コンチェルト」でも、班によって全く違う音楽に聞こえるほど、演奏の雰囲気や表現に個性が出ていて、聴いていてとても楽しい時間になりました。みんなで音を合わせてひとつの音楽をつくるおもしろさを実感できた活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市役所見学

3年生が大阪市役所に社会見学に行ってきました。大阪市会の議場を見学したあと、屋上にあがり、街の様子を眺めたり、みおつくしの鐘を詳しく調べたりしました。最後は、玄関ホールを見たあと、ミャクミャクと記念撮影をしました。大阪市についてまた新たに学ぶことができた有意義な社会見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語指導研修

大阪市教育委員会より指導教諭の先生にお越しいただき、本校教員向けに「外国語活動」「外国語」「英語短時間学習」についての研修をしていただきました。実際の授業形式も取り入れながら、活動方法の工夫や児童への発問の仕方などを教えていただきました。積極的に自分の考えや意見を伝えることができる「英語コミュニケーション能力」の育成ができるよう、教員も自己研鑽に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

今朝の体育朝会の様子です。まず、運動場での遊び方や熱中症予防の方法について、先生のお話を聞きながら考えたあと、身体のバランスをとる動きについて学びました。その場でジャンプしながら、少しずつ回転していく運動です。最後には、360°回ってきちんと着地する運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

6月16日
「サーモンフライ 豆乳スープ キャベツのゆずドレッシング パンプキンパン 牛乳」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31