遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

七夕飾り

画像1 画像1
地域の方が、子どもたちのために笹を寄贈してくださりました。正面玄関前と職員室前に笹を置いて、子どもたちが七夕飾りを飾れるようにしています。
今年は万博イヤーということで、ミャクミャクの飾りを職員が作ってくれました。何体もあるので、いろいろな場所に飾っています。
7月7日は晴れると良いですね。

7/1の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、鶏肉のからあげ、ハムととうがんの中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、牛乳です。
とうがんは、冬瓜と書きます。漢字を見ていると冬の食材のように感じますが、夏が旬の食材です。冬まで保存が効くことから冬瓜と名付けられたそうです。水分が豊富で、ビタミンCやカリウムなどを含んでいます。給食には、旬の食材が使われています。

【5・6年生】水泳学習

画像1 画像1
5・6年生は、3時間目にプールに入りました。さすが高学年です。行動も素早く、メリハリをつけて学習に臨むことができていました。
水慣れをした後、横でけ伸びやバタ足をして、泳力別に分かれてそれぞれの課題に取り組みました。タイム計測コース、25m挑戦コース、50m挑戦コース、クロールの形習得コースがあります。子ども達は意欲的に取り組んでいました。

【1・2年生】水泳学習

画像1 画像1
1・2年生は、今日の2時間にプールに入りました。毎時間「忍者修行」をテーマに、いろいろな掟を守りながら水泳学習に励んでいます。今日の修行内容は「潜る」「浮く」「走る」でした。最後に、「宝探し修行」を行いました。絶好のプール日和の中、子ども達は修行を楽しんでいました。

【3年生】 スポーツテストの結果入力

画像1 画像1
3年生は、スポーツテストの結果をタブレットで入力していました。CBTといって、オンラインで回答するテストが小学校にやってくるのもそう遠い話ではありません。こうやって端末で回答する活動が、これからますます重要性を増してきそうです。子どもたちは、わからない操作があると、教え合って入力に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31