★★猛暑が続きます。8月も安全で楽しい夏休みを過ごしてください。★★
TOP

防災DAY3

 5年生には大正消防署の方々が来てくださり、救命救急講習を受講しました。
 自分の命を守ることを第一に、人の命を救う行動についても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災DAY2

 4年生にも、まちセンと地域の方が来てくださり、防災すごろくに取り組みました。
 地震の後の津波を想定したすごろくで、班で楽しみながら考えを深めることができました。
 また、持ち出しリュックや避難所の生活についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災DAY

 今日は防災DAYと銘打って、全学年で防災について学び、暴風・風水害を想定した避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。

 1〜3年生では、大正区のまちづくりセンターと泉尾東地域の防災に関わる方々がゲストティーチャーに来てくださいました。防災クイズや非常持ち出しリュックの用意、避難所の生活などについてわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班で集合

 講堂でのたてわり班活動を行いました。グループ長や副グループ長が役割を果たし、すべての班がスムーズに集合できました。
 この班で、一年間さまざまな活動をしていきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登場人物のせいかく

 3年生で国語科の研究授業を行いました。「ワニのおじいさんのたから物」を読み、教科書の叙述に沿って登場人物の性格をまとめました。
 子どもたちは、前の時間に学んださまざまな性格を表す言葉から、ワニのおじいさんやおにの子にぴったりだと思う言葉を選んでその理由を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 クラブ活動
7/9 期末懇談会〜15日 
7/10 歯と口の健康教室6年