3,4年生 干潟探検 その3
まさかの大収穫!カニやお魚だけでなく、なんとウナギも捕まえることができました!ご協力いただいた淀川レンジャー、セーフティー淀川のみなさま、ありがとうございました!
![]() ![]() 3,4年生 干潟探検 その2
みんなで泥んこになりながら探していると、ハゼやクロベンケイガニも見つかりました。そして、なんと!12cmほどのウナギも2匹見つけることができました!すごい!これには同行してくださったセーフティー淀川のみなさまもビックリです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生 干潟探検 その1
淀川レンジャーから説明を聞いて、いざ出発!みんなで干潟を探検して、どんな生き物がいるか探します。すると、大きなイソガニを見つけることができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)のようす その3
6年生は英語でC-NETの先生が来てくれています。ネイティブの先生に発音や表現を確かめてもらいながら、英語でのやり取りを練習しています。5年生は家庭で以前からぬうことに挑戦していますが、学んだことを生かしてフエルト小物を作成しています。どんな作品ができるかな?どちらの学年も、大人になっても使えるような学習に取り組んでいます。さすが!
![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)のようす その2
4年生は算数で「2.45は0.01の何個ぶんか」という質問を考えています。自分の考えをノートに書いてから、ペアでひとつの意見にまとめてホワイトボードに書き込んでいきます。3年生は新しい漢字を学んでいます。「橋」などをきれいに漢字ドリルに書き込んでから、その漢字がつくことばをみんなで考えています。どちらの学年も、ただ覚えるのではなく考えながら授業をすすめています!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|