〇 2年学級活動(食に関する指導)の様子

 2年生は、1時間目に1組、2時間目に2組で、栄養教諭による「じょうぶな体のつくりかた」(食に関する指導)の授業がありました。
 食べ物にはそれぞれ働きがあり、その働きによって3つのグループ(色では、黄・赤・緑)に分けられることを学びました。最後に、今日の給食の食材の絵カードの19枚を、子どもたち一人一人が黒板に仲間分けをして貼ることができました。今日の学習を通して、子どもたちは、好き嫌いなく食べることの大切さに気付くことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

・さけのつけ焼き ・みそ汁 ・とうがんの煮もの ・ごはん ・牛乳  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇 児童朝会「環境委員会のPBS動画と発表」

 7月7日(月)に児童朝会で、今月の生活目標「学校を美しくしよう」について、環境委員会からの発表とクイズがありました。
 教室のそうじ、黒板のそうじやそうじ道具入れの整理等について説明がありました。また、みんなが使う竹馬や一輪車の片づけ方についても説明がありました。今日の説明の中から、以下のように、3択クイズが3問出題されました。
「一輪車はどうやって片づける?」「1.下に大きなサイズ、上に小さいサイズ」「2.下に小さいサイズ、上に大きなサイズ」「3.てきとう」「正解は、2です」(他にも2問出題されました)
 このように、委員会活動で、毎月の生活目標について各委員会が工夫して発表します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

・かぼちゃのミートグラタン ・スープ ・みかんゼリー ・おさつパン ・牛乳  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

・みそ肉じゃが ・あつあげのしょうがじょうゆかけ ・オクラのおかかいため ・ごはん ・牛乳  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 非行防止教室6年(3h 第2音)
7/9 出前授業56年(5hオンライン)
7/10 個人懇談会
7/11 個人懇談会
7/14 個人懇談会

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール