暑い日が続いています。水筒を忘れずに

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳です。

4年 パッカー車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(月)

4年生はパッカー車体験を行いました。
阪南小学校の運動場にパッカー車がきて、ごみを回収する様子を見学したり体験したりすることができました。

パッカー車の種類やごみを収集するときに流れる音楽の意味についてなど、人の暮らしと環境を守るために色々な工夫がされていることを学習しました。
また、体育館でごみの分別についてや集めたごみの再利用についてなどのお話も聞かせていただきました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(月)

はじめに校長先生からお話がありました。
普段の言葉づかいについてお話しがありました。
誰でも言われたら悲しくなる言葉、いやな気持ちになる言葉があります。
相手の体の特徴や違いについて言うことなど悲しい気持ちになることは言わないようにしたいですね。
お互いのことを思って温かい気持ちになるように過ごしましょう。

次に図書委員会から、図書室の七夕イベントについてお知らせがありました。
期間中図書室に行ってたくさん本を読みましょう。

次に、美化委員会からポスター掲示のお知らせがありました。
スリッパの片付け方などを意識して過ごしやすい学校にしたいですね。

最後に看護当番の中瀬先生からお話がありました。
今週の生活目標は「時間を意識して生活しよう」です。
チャイムがなったらすぐに切り替えて片付けをし次の用意をして気持ちよく学習に取り組みたいですね。

今日は七夕です。
もともと七夕には、織姫彦星の伝説の他に中国の裁縫や書道の上達をはかる乞巧奠(きこうでん)という行事にも由来があるそうです。
「字が上手くなりますように!」や「織物が上達しますように!」などの願っていました。
1学期も残り2週間を切りました。身の回りの人の安全や自分やクラスの成長につながることなどを願って充実した生活を送ってほしいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、みそ肉じゃが、あつあげのしょうがじょうゆかけ、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳です。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(金)
今日は1学期最後の委員会活動でした。
1学期の活動を振り返ったり、2学期の委員会活動の準備をしたりなど積極的に取り組むことができました。
責任感をもって取り組んでくれる姿はさすが高学年ですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 学習参観・懇談会
7/10 学習参観・懇談会
7/11 クラブ活動