プール清掃(5月30日(金))
今日で中間テストが終了しました。いい結果が出そうでしょうか。
放課後からクラブ活動も再開されました。そして、今日は体育委員の皆さんの協力でプール清掃が行われました。天気予報は雨だったのですが、いい天気になり、暑いくらいでした。 とてもきれいになりました。これから水を入れていきます。体育委員のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年集会(5月28日(木))
5月28日(木)の1年生の学年集会の様子です。5月20日(火)21日(水)に行われた、一泊移住のレクリエーションの表彰が行われました。
昼の部に行われた「謎解きオリエンテーリング」は優勝2組、準優勝3組でした。 夜の部に行われたレクリエーションの優勝は、1組でした。 とても嬉しそうに賞状を受け取ったり、拍手をしたりしていましたまた、先生からは「失敗は学び」「経験は宝」という話がありました。「変化」することは「大変」だけれど、その先にある成長した自分に出会えるように、日々の失敗や経験を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月28日(水))
今日の給食は、コッペパン、牛乳、金時豆の中華おこわ、まる天と野菜のうま煮、パインアップル(カット缶)、ソフトマーガリン、です。
金時豆は、主に北海道で栽培されています。いんげん豆の代表的な豆で、鮮やかな赤紫色をしているのが特徴です。煮豆にするとおいしい豆で、洋風の煮込み料理にも使われます。たんぱく質のほか、炭水化物、おなかの調子を整える食物繊維などを多く含んでいます。 ![]() ![]() 今日の給食(5月27日(火))
今日の給食は、ごはん、みそ汁、牛乳、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、ひじきのいため煮、です。
ひじきは、こんぶやわかめと同じ海藻類です。生の時は黄褐色ですが、乾燥すると黒色になります。海藻の中でも、特にカルシウムを多く含みます。また、食物繊維も豊富に含まれています。 ![]() ![]() 今日の給食(5月26日(月))
今日の給食は、豚丼、牛乳、きゅうりのかつお梅風味、白玉だんご、きな粉(袋・白玉だんご用)、です。
白玉粉は、もち米を加工してできた粉です。白玉だんごは、白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでて作ります。給食では、この白玉だんごにかけるためのきな粉がつきます。 ![]() ![]() |
|