7月と8月の品格教育のテーマは「継続」です。酷暑が続いています。健康管理をしっかりしましょう。のどがかわいたな、と思う前に少しでも水分を取るように心がけましょう。

避難訓練(6月16日(月))

今日の6時間目、地震・津波を想定した避難訓練が行われました。地震が起こったとの連絡があり、運動場へ避難。全校集会で話が合った「整列・点呼・人の話をしっかり聞く」がしっかりできていました。運動場集合まで2分59秒。

この後、津波が発生したとの想定で、南館4階(音楽室のフロア)へ避難しました。「おはしも」の意識がしっかりあったと思います。4階避難まで3分59秒。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(6月16日(月))

今日の全校集会の様子です。集会に先駆けて、大阪市中学校春季総合体育大会相撲競技の部に参加した生徒の表彰がありました。雨の中、よく頑張りました。

校長先生からは
・オリンピックなどで、結果が思わしくなく号泣する場面を見かけましたが、本選出場のためには並大抵でない努力があったはずです。気持ちはとてもわかります。
・梅雨に入りました。蒸し暑い毎日が続きますが、体調無理しないようにしてください。
・実力テストも始まります。3年生、精一杯頑張ってください。

生徒指導主事の先生から
・今日避難訓練が行われます。緊急時になったときに、普段全校集会で行われている整列・点呼・話を聞く、という当たり前の行動が必要となってきます。しっかり取り組んでほしい
・避難訓練後、集団下校になります。少し早い帰宅ですが、再登校は16時です。
文化発表会の担当の先生から文化発表委員会の募集の連絡がありました。

保健委員会から 食中毒の三原則を守ろう
図書委員会から 「白あじさいと 純白ドレス まとう夢 本が全てを 叶えてくれる」
        雨の日が多くなりますが、そんな日こそ図書館へ来てください
生徒会から  今日の避難訓練では「おはしも」を意識して取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月16日(月))

今日の給食は、ごはん、中華みそスープ、牛乳、チンジャオニューロウスー、えだまめ、です。

チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細かく切っていためた中国の料理です。中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。給食では、牛肉と細切りにしたピーマンやたけのこなどをいため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしています。
画像1 画像1

令和7年度第1回進路保護者説明会

本日、授業参観が終わってから、15時30分より第1回進路保護者説明会が行われました。3年生の保護者対象でしたが、1・2年生の保護者の方もたくさん来られました。本日は公立と私立の違いからスケジュールなど話をしました。1時間の予定が、少し伸びてしましましたが、みなさん熱心に聞いておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(6月13日(金))

今日は東三国中学校では授業参観を6時間目に行いました。平日のお忙しい中、たくさんのお家の方に参観いただきました。普段ご家庭以上に勉強に集中しているお子様の姿を見ることができたのではないでしょうか。

今日は参観のことだけでなくいろんな学校のことについてご家庭でお話しいただけたらと思います。ご来校、ありがとうございました。この後、15時30分より体育館で「第1回保護者進路説明会」が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/8 部長会議
7/11 45分×4
【金234火6】
午後 教育懇談会
7/14 45分×4
【月123道】
午後 教育懇談会