7月と8月の品格教育のテーマは「継続」です。酷暑が続いています。健康管理をしっかりしましょう。のどがかわいたな、と思う前に少しでも水分を取るように心がけましょう。

うちわデザイン選定(6月11日(水))

新東三国地域では、本校の3年生が描いたデザインを8月に行われる盆踊り大会で配布するうちわにしてくれています。今日は地域の方がご来校されました。「年々イラストのレベル上がってるなぁ。」と仰ってました。たくさんのイラストの中から6つ選定され、地域の方で相談し、その中から3つ選ばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6月11日(水))

今日の給食は、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、スライスチーズ、です。

エビは、主に体の組織を作るたんぱく質が多く含まれています。また、骨や歯をつくるもとになるカルシウムや、血液をつくるもとになり、貧血を防ぐ働きがある鉄も含まれています。

日本のえびの自給率はおよそ4%で、インドやベトナム、インドネシアなどから多く輸入しています。
画像1 画像1

授業参観・第1回進路保護者説明会につきまして

6月13日(金)の6時間目に授業参観、放課後に「第1回進路保護者説明会」を行います。授業参観は各教室にて6時間目14時10分〜15時(14時開門)です。時間割につきましては、HP内の配布文書をご覧ください。

進路保護者説明会は体育館にて15時30分〜16時30分で行います。3年生の保護者へ向けた内容ですが、1・2年生の保護者にもお聞きいただけます。

今日の給食(6月10日(火))

今日の給食は、ごはん、牛乳、五目汁、豚肉の梅風味焼き、さんどまめのごまあえ、です。

梅肉とは、梅干しの種を取り除いた果肉です。クエン酸が含まれ、酸味があります。クエン酸には殺菌効果があることから、料理を腐りにくくします。また、だ液が多く出て、胃腸での消化や吸収がよくなり、食欲を増進させる働きもあります。

今日は、豚肉の梅風味焼きに梅肉を使っています。
画像1 画像1

今日の給食(6月9日(月))

今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、キャベツとコーンのサラダ、りんご(カット缶)です。

本来、ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。
大阪市の給食では、小麦アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/8 部長会議
7/11 45分×4
【金234火6】
午後 教育懇談会
7/14 45分×4
【月123道】
午後 教育懇談会