今日の給食(6月10日(火))
今日の給食は、ごはん、牛乳、五目汁、豚肉の梅風味焼き、さんどまめのごまあえ、です。
梅肉とは、梅干しの種を取り除いた果肉です。クエン酸が含まれ、酸味があります。クエン酸には殺菌効果があることから、料理を腐りにくくします。また、だ液が多く出て、胃腸での消化や吸収がよくなり、食欲を増進させる働きもあります。 今日は、豚肉の梅風味焼きに梅肉を使っています。 ![]() ![]() 今日の給食(6月9日(月))
今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、キャベツとコーンのサラダ、りんご(カット缶)です。
本来、ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。 大阪市の給食では、小麦アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。 ![]() ![]() 全校集会(6月9日(月))
今日の全校集会の様子です。今日も8時25分に始めることができました。集合状態は良かったです。
・教頭先生より:近畿も今日梅雨入りするかもしれません。こんな時は本を読んだりして教室で過ごしてみませんか。図書館には新しい本もたくさんあります。 ・生徒指導主事より:あいさつをしっかりしよう。自分から進んであいさつをしましょう。 ・生徒会より:体育大会のスローガンをみんなで考えてください。アルファベットを使わず10字以内です。【昨年度「革命起こせ 勝利の瞬間」】 ![]() ![]() 今日の給食(6月6日(金))
今日の給食は、おさつパン、牛乳、豚肉のバジル焼き、鶏肉とキャベツのスープ、うずら豆のグラッセ、です。
グラッセは、フランス料理の一つで、バターを加えて煮詰め、つやを出した料理のことです。今日の給食のうずら豆のグラッセは、やわらかく煮たうずら豆を、砂糖・塩で味付けし、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。 ![]() ![]() 2年生授業の様子(6月5日(木))
2年生の英語の授業の様子です。今日はC−NETが来てくれています。疑問詞を自分たちで作って発表しました。どこの班が早く、正確な文章になっていたかでポイントがつきました。その後はMario Cart the Board ゲームです。「マリオ」の言葉でたくさんの生徒が反応し、静かになりましたが、ゲームが始まると盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|