4/24 2年生「みんなが過ごしやすいクラスにするために自分にできること」

画像1 画像1
 2年生は、昨日の支援教育で「みんなが過ごしやすいクラスにするために自分にできること」について、自分の考えを台紙に書きました。
 各自が書いた台紙を張り合わせ、教室の扉に掲示しました。
「みんなの個性を認め合う」、「相手の気持ちを考え行動する」、「自分のふつうを押しつけない」、「話を最後まで聞く」など様々な考えが書かれていました。

 お互いに認め合える、支え合えるクラス、学年を作っていきましょう! 

4/24 給食

画像1 画像1
 本日のメニュー
・鶏肉とじゃがいもの煮たもの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ
・ごはん
・牛乳

 協力して安全に運ぼう!
 ●重い物、熱い物は協力してゆっくり運びましょう。
 ●落としたり、こぼしたりしないように気を付けましょう。

 上手に配膳しよう!
 ● 一人分の量を考え、こぼさないようにきれいに盛り付けましょう。
 ● 汁物は、底からよくかき混ぜながら盛り付けましょう。


 


4/24 授業のようす

画像1 画像1
1年生理科の授業のようすです。
顕微鏡の使い方の実習です。
実験や観察の授業は楽しそうです。 

4/23 修学旅行の取り組み

画像1 画像1
 3年生は、6限目に修学旅行の取り組みを行いました。
最初に学年主任が行程の概要説明おこないました。
その後、実行委員から1日目のSDGs体験の説明を行い、体験別にグループ分けを行いました。
 楽しい思い出がいっぱいできる修学にしましょう! 

4/23 2年生 支援教育

画像1 画像1
5、6時間目に 2年生は支援教育
『みんなちゃうけど、じぶんもいっしょ
〜カラフル ティーンズ2nd〜』
を行いました。
1年生の時の学習の続きで2ndとなっています。

5時間目は体育館で全体学習。
6時間目は教室で、3つのケースについての動画を見て学習を深めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 個別懇談会(予定)
7/11 個別懇談会(予定)
7/14 個別懇談会(予定)
7/15 個別懇談会(予定)
7/16 個別懇談会(予定)