バドミントン部活動![]() ![]() 勝ち抜けば大阪府大会進出です。 給食の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は、ごはん、鶏肉のたつたあげ、五目汁、キャベツの梅風味、牛乳です。 鶏肉のたつたあげはとても人気で、4年生のこどもたちはこぞっておかわりしていました。 【協力して準備や後片付けをしよう】 給食当番は、身支度や手洗いを速やかに済ませ、衛生的に配膳しましょう。 後片付けは、一人一人が食器に食べ残しがないように確認し、決められた場所に返却しましょう。 8年生 理科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、実験結果を見ながら考察し、パワーポイントを使って資料を作り、各自でほかの班の考察を見ながら、どのような物質が必要なのかを学びました。 学習者用端末を使って共同編集をすると、自分の席にいながら瞬時に他者の意見を見ることができ、自分の学びを深めることができます。 給食の様子(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は、黒糖パン、煮こみハンバーグ、コーンスープ、豆こんぶ、スライスチーズ、牛乳です。中学生はスライスチーズが付きます。 煮こみハンバーグは人気のメニューで、3年生のこどもたちはおかわりして食べていました。中学生は、コッペパンにスライスチーズをはさんで食べている生徒もいました。 【朝食の役割】 朝食には、体が活動するための準備を整える役割があります。 <体温のスイッチ> ・眠っている間に低下した体温を上昇させ、元気が出ます。 <脳のスイッチ> ・脳で使われるブドウ糖が補給され、学習に集中できます。 <排便のスイッチ> ・胃に食べ物が入ってくると、腸が動き出し、排便のリズムがつくられます。 中学校 内科検診![]() ![]() 泊を伴う行事は、普段とは違う環境になりますので、体調も敏感になることがあります。調子の悪いところや気になるところがありましたら、早めにかかりつけ医にかかり、ご対応のほどよろしくお願いします。 |