★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

学習の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で、「これからの米づくりはどのように進めていけばよいか」ということについて、<課題>と<新しい取り組み>の2つの観点に分けて、学習者用端末を活用しながら調べ学習を進めていました。落ち着いた態度で調べたことをノートにまとめている姿は、とても好感が持てました。

学習の様子【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で、夏の夜空に輝く星たち【夏の大三角】について学習していました。直接夜空を見ることは難しいので、動画を見ながら、美しい星空の様子を観察していました。

集会委員会によるイントロクイズ【児童集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さ対策のため、今日の児童集会「イントロクイズ」は放送を使い、各教室で行いました。初めての試みでしたが、集会委員会の子どもたちの活躍で、とてもスムーズに進みました。

3年生の教室では、答え合わせの時、曲にあわせて大きな歌声が響き渡り、楽しく活動している様子がうかがえました。

学習の様子【1年生・2年生・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から順に、<1年生>、<2年生>、<3年生>の学習の様子です。1年生は『ぞうさん』の視写、2年生はリットル・デシリットルの関係についての学習、3年生は学習者用端末を活用し、自分たちでつくったリズムの発表に向けての活動に取り組んでいました。みんな、自分の課題に熱心に取り組んでいました。

玄関の花を生けていただきました

ももの会 港ネットワーク様より、アキグミ、ケイトウ、スプレーマムの花を玄関に生け込んでいただきました。

学校の玄関にやさしい彩りが加わり、登校してくる子どもたちや来校された方々の心を和ませてくれています。花の美しさとともに、地域の皆様のあたたかなまなざしを感じることができ、学校全体がやさしい空気に包まれました。

ももの会 港ネットワークの皆様、いつも温かいご支援をありがとうございます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/11 プール納め
個人懇談会(13:30頃下校)
7/14 個人懇談会(13:30頃下校)
7/15 クラブ活動
7/16 C-NET
非行防止教室6年(5時間目)
7/17 終業式
給食終了