給食☆豚肉のしょうが焼き

本日の給食は

   ・豚肉のしょうが焼き
   ・五目汁
   ・ツナと野菜のいためもの でした。

給食には、豚肉がよく使用されています。
豚肉には、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
肉や鶏肉と比べ、体の調子を整えるビタミン類も多く含んでいます。
本日の『豚肉のしょうがやき』は、豚肉がたまねぎとからみ、しょうがの風味が香り、食べやすくおいしかったです。
画像1 画像1

給食☆とうがん

画像1 画像1
 本日の給食は

   ・鶏肉のからあげ
   ・ハムととうがんの中華スープ
   ・きゅうりのピり辛あえ  でした。

『ハムととうがんの中華スープ』は、ハムを主材に、夏が旬のとうがん、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みににらを使用しています。
 本日は、とても大きな「とうがん」が入りました。
 とうがんは、食感が良くわかるように、やや厚めのたんざく切りにして仕上げています。 
 大人気な『鶏肉のからあげ』と一緒にいただきました。
  

期末個人懇談会

 本日から来週月曜日まで期末個人懇談会となっており、子どもたちの下校時刻が変わります。9(水)、10(木)、11(金)は13時30分ごろ、14(月)は14時30分ごろとなります。よろしくお願いします。

 写真は以前(100周年)に紹介しました玄関の100周年の石文字です。色が塗られ、周りにはかわいい飾りも増えています。来校時にご覧ください。

画像1 画像1

給食☆夏野菜のカレーライス

画像1 画像1
本日の給食は

   ・夏野菜のカレーライス
   ・サワーソテー
   ・洋なし(カット缶)  でした。

『夏野菜のカレーライス』は、にんにく、セロリと牛肉を炒め、夏野菜には、大きめに切ったかぼちゃや、なす、ピーマンが使用されて、トマト(缶)も入っています。
 夏だけに食べられる特別なカレーを味わいました。

給食☆ひじき豆

画像1 画像1
本日の給食は

   ・豚肉と野菜の煮もの
   ・ひじき豆
   ・ささみとキャベツのごまみそ焼き でした。

 第4次大阪市食育推進計画の基本テーマの一つに
『よく噛んで食べよう』があげられています。
 柔らかいもの、食べやすいものばかりでは、
噛む回数も食事時間も増えづらい。
 よく噛んで食べるには、噛みごたえのある食材や料理を
積極的に取り入れることが大切です。

 『ひじき豆』は、児童に大好評な献立です。
 給食では、水煮の大豆使用の時と、乾燥大豆を使用する時があります。
 今日は乾燥大豆から作りました。程よい噛み応えと、味のついたひじきがからみ、食べやすく、おいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31