本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立井高野中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクを貼る場合は、必ずご連絡ください。
TOP

7.11 前期衛生委員 普通救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後に、東淀川消防署の方に講師としてお越しいただき、前期衛生委員を対象に、普通救命救急講習会を実施しました。
まず初めにDVDを視聴し、突然死や心停止直後に見られるあえぐような死戦期呼吸(しせんきこきゅう)、救命措置について学んだ後、男女の班に分かれて実技実習を行いました。消防署の方にお手本を見せていただき、全員が胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸、AEDを使用した救命練習に挑戦しました。
消防署の方からは、「生き返ることを願い、胸骨圧迫を続け、全身や脳に血液や酸素を送り続けることが大切です。住民、救急隊、病院と救命のリレーをつなぐために、勇気を持って行動してください。」と、お話していただきました。
本日学んだことや、体験したことが、いざというとき勇気を持って行動する原動力になるはずです。東淀川消防署の皆様、ありがとうございました!

7.11 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後に図書館開放 を行いました。
本日の当番には、2年生の図書委員が来てくれていました。昼休みの図書館開放は、10分から15分程度と短い時間しか開放できませんが、放課後は少し長い時間の開放となるため、みんなゆったりと本を選んだり、読書をしたりしていました。

次回の図書館開放は、7月14日(月)です。学活終了後30分程度開館します。みなさんのご来館をお待ちしています。

7.11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食はパン食です。

ミニコッペパン
カレースパゲッティ
グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
発酵乳
牛乳

〈食事の場にふさわしい会話〉
食事は、大切なコミュニケーションの場です。相手を思いやり、楽しい食事にするためには、どんな会話がふさわしいか考えてみましょう。
例えば、今日の献立の感想や好きな給食、今日のできごとや好きな食べ物の話などもよいですね。

7.11 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は3年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

〈学年代表より〉
水曜日から懇談が始まりました。すでに通知表が返ってきた人もいます。しっかり確認しましょう。
また、来週から夏休みが始まります。遊びだけではなく、2学期が始まってすぐの実力テストに向けて勉強しておきましょう。

〈学年教員より〉
文化祭に向けての取り組みが始まり、合唱コンクールの課題曲と自由曲も決まりました。夏休み中に歌詞を覚え、2学期が始まったときには、しっかりと歌えるようにしておきましょう。先生たちも、みなさんの合唱は素晴らしいものになるだろうと楽しみにしています。
3年生は学年全員で歌う全体合唱もあります。曲が決まりましたので、発表します。みなさんの力を発揮し、会場中の人の心を動かす
合唱をしましょう。
また、全体合唱の指揮と伴奏をしてくれる人を募集します。立候補してくれる人は、本日中に声をかけてください。

〈学年教員より〉
みなさんは「ノミ」を知っていますか?大変小さな虫で、ピョーンと上に高く跳ぶ習性があります。ある実験で、ノミを瓶に入れ、フタをして観察しました。ノミは外に出ようと跳び続けますが、暫くすると出られないことがわかり、元気であっでも跳びはねなくなります。その後フタを開けても、もうノミはビンを跳び出すほどには跳べなくなってしまいます。跳び出せないと考え、意識して跳ばなくなるのです。
みなさんの中に、期末テストや実力テストを終え、数字で結果が出たことで、モチベーションが下がっている人はいませんか?もう無理かもしれないと思っているなら、大きな間違いです。みなさんは、まだまだこれから上にいけます。先生たちは職員室で「こんな点数じゃなぁ。」なんて話はしません。「あと少しだな!」「まだまだ上がってくるな!」とポジティブな会話が飛び交っています。進路について考える際は、「だめかも」ではなく「ここからだ!」と思い、苦手を克服したら、志望校に近づけると考えてください。部活動の引退も近づいています。ラストだからこそやり切るぞ!と自分を鼓舞してください。現状を受け止めることは大切ですが、落ち込みすぎれば気持ちをあげるのが難しくなります。ポジティブな気持ちで、取り組んでいってください。

7.10 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日は、学校司書さんが本校に来てくださり、図書館開放や図書館の整備を行ってくれています。
本日放課後の図書館開放には、多くの生徒が来館してくれていました。懇談期間中のため、学活終了後30分程度の開館でしたが、夏休み中に読む本や、宿題用の本をたくさん借りにきてくれていました。おすすめの本を聞いてくれる生徒もおり、活気ある図書館開放となりました。

次回の図書館開放は、明日7月11日(金)です。学活終了後30分程度開館します。
みなさんのご来館をお待ちしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

生徒手帳

いじめ基本方針