気温と湿度が上がってきました。水筒を必ず持ってきましょう。

非行防止教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、住之江警察署の方にお越しいただき、6年生へ向けて、非行防止教室を行いました。

動画を見たり、お話を聞いたりしながら、SNSにまつわるトラブルや、付き合い方について学ぶことができました。

警察署の方からは、
・困ったときは、お家の人や先生に、相談することが大切。

・でも、最後に判断するのは自分自身。この後どうするか、行動するのは自分自身であること。

・友達と揉めることは当たり前。大人になってようやく気づくこともあるから。時には友達を許す余裕、広い心を持つことも大切である。

と、教えていただきました。


もうすぐ夏休みです。子どもたちだけで過ごす時間や、インターネットや、ゲームに触れる時間が増えることとも思います。
今一度、ご家庭でも、ルールやマナー、困ったときにどうするかなど、お子さんとご確認ください。

地域連携学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、生涯学習教室主催の地域連携学習を行いました。
住之江公営所の方にお越しいただき、地域の美化活動についてお話していただきました。

クイズに答えたり、動画を見たりしながら、違法駐輪や放置自転車がなぜよくないのか、公共の場所を使うときに大切にしたいことを、学ぶことができました。

地域連携学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、生涯学習教室主催の地域連携学習を行いました。
住之江公営所の方にお越しいただき、地域の美化活動についてお話していただきました。

クイズに答えたり、動画を見たりしながら、違法駐輪や放置自転車がなぜよくないのか、公共の場所を使うときに大切にしたいことを、学ぶことができました。

情報モラル出前授業

画像1 画像1
今日は、3時間目に、3〜6年生を対象にした、情報モラルについての学習を、大阪府警よりボランティアの方に来ていただいて行いました。

子どもたちの身近にある、スマートフォンの使い方の中でも、SNSとの付き合い方について、クイズや、動画を見ながら学びました。

♪ 笹の葉 さらさら〜

画像1 画像1
 
 玄関に、1年生が作成した七夕飾りを展示しています。

 短冊には一体どんな願い事が書いてあるのでしょうか?

 私も1つお願い事を…!

 「子どもたちの願いが、叶いますように…!」


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 学期末個人懇談会 4時間授業 13:40下校
7/15 おひさまクラブ読み聞かせ1〜3・5年生
紙芝居読み語り(4−1)
学期末個人懇談会 4時間授業 13:40下校
7/16 学期末個人懇談会 4時間授業 13:40下校
C-NET
7/17 終業式 4時間授業 13:40下校 
大掃除

運営に関する計画

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

いじめ基本方針

学校のきまり