7月と8月の品格教育のテーマは「継続」です。酷暑が続いています。健康管理をしっかりしましょう。のどがかわいたな、と思う前に少しでも水分を取るように心がけましょう。

職業講話その2(6月20日(金))

どの企業様もお忙しい中、資料を作って子どもたちに分かりやすく、興味深いお話をしてくださいました。子どもたちも2時間で、自分が希望した2つの企業様の話を聞くことができました。教科ではなく、普段聞くことのできない会社のお話だけでなく、社会人としての基本的なことも教えていただき、子どもたちもとても真剣に、そして将来を見据えた意識を持って取り組みができました。最後に体育館で子どもからお礼と感想を伝えました。

お忙しい中、ハローワーク淀川 様はじめ、ご来校いただきました企業様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話その1(6月20日(金))

2年生はキャリア教育の一環で、5時間目と6時間目に「職業講話」を行いました。
ハローワーク淀川様からの紹介で
・株式会社GANKO 様
・東海旅客鉄道株式会社 様(JR)
・日澱化学 様
・株式会社リビアス 様
以上の4社が東三国中学校2年生のために講話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月20日(金))

今日の給食は、ミニコッペパン、牛乳、和風焼きそば、きざみのり(袋・和風焼きそば)、オクラのかつお梅風味、まっ茶大豆、発酵乳、です。

焼きそばは、中華麺と肉や魚介類、野菜などを一緒に炒めたものや、焼いた中華麺に具材をあんとしてかけたものです。その起源は中国の「炒麺(チャオメン)」だと言われています。よく食べられているソース味の焼きそばは、戦後の食糧難の中で駄菓子屋を中心に広まり、その後家庭料理や飲食店で登場し、定番のものとなりました。地域ごとに異なる特色を持つご当地焼きそばも存在します。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、です。

「なっ葉」とは野菜の葉の部分、または葉を食用とする野菜全般を指す言葉です。キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、野沢菜、水菜、レタス、ネギ、ニラ、タマネギ、ニンニクなど、葉を食べる野菜を総称して「菜っ葉」と呼ぶことがあります。ビタミン類やミネラルが豊富に含まれています。今日は「とりなっ葉いため」でだいこんの葉が登場しています。
画像1 画像1

2年生学年集会(6月19日(木))

今日は木曜日です。2年生の定例の学年集会が行われました。

・学級代表から  今月の反省、クラスのようすの報告
・体育委員会から 先月の反省と今月の目標の報告
・風紀委員会から 先月の反省と今月の目標の報告
・今日の担当の先生からの話  最近の64期生のいいところと「こうなってほしい」と思うところについて
 いいところ…昨日の研究授業、色々な先生に褒めていただいた。きちんと授業を受ける 
ことができている。
 「こうなってほしい」と思うところ
…期限を守る。提出期限日は提出日ではない。早めに提出することによってフィードバックの余裕がうまれる。3年生になると期限に迫られることが多いので今のうちに余裕を持って提出できるようにしましょう。
・最後に学年主任の先生から
給食について、栄養士がカロリーや量を考えて献立を考えてくれているので、出されたものはしっかり食べるようにしましょう。小袋を持って帰ったりしない。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/14 45分×4
【月123道】
午後 教育懇談会
7/15 45分×4
【火2346】
午後 教育懇談会
7/16 45分×4
【水123学】
午後 教育懇談会
7/17 45分授業
文化発表会実行委員会(2)
7/18 1〜3限大清掃・学年集会・学活
4限終業式
※給食なし
部活動写真予備日(15:30〜)