いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

給食の様子(8年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(金)
本日の献立は、おさつパン、かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリー、牛乳です。
子どもたちはどもメニューもおいしそうに食べていましたが、デザートのみかんゼリーがとても人気で、おかわりのじゃんけんは白熱した戦いになっていました。

【かぼちゃ】
夏が旬の野菜です。
かぼちゃは、西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。
給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃをグラタンや夏野菜のカレーライス、かぼちゃのいとこ煮などの献立に使っています。

<なにわの伝統野菜~勝間南瓜(こつまなんきん)~>
大阪市西成区玉出町 (旧勝間村) が発祥地です。
小型で粘り気のある日本かぼちゃです。

8年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日の3時間目は、塩化銅水溶液の電気分解のまとめをしました。

前時で行った塩化銅水溶液の電気分解の実験の様子を学習者用端末で確認しながら、担当の先生の質問や資料を作成していきました。

子どもたちは、班で様々なことを確認や意見を出し合いながら、資料をまとめていきました。

最後は、元素記号クイズをしました。子どもたちは積極的に参加していました。

8年生 英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日の2時間目は、英語の授業で「海外でヒットするCMをつくろう」の単元でラーメンの魅力を伝えるという題材があり、子どもたちはラーメンの魅力を伝えるプレゼンテーションをCanvaを使って作成しました。

8年生は、さまざまな活動で学習者用端末を使いこなし、また、Canvaを使って、素晴らしい資料を作ることができています。

本日の授業でも、ラーメンの魅力を伝えるために、どのようなプレゼンテーションを作ればよいかを考えながら、意欲的に資料作成に取り組んでいました。

【中学校】西成区キャリア教育事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(木)3〜4限に、西成区キャリア教育推進事業の一環で、オリックス・バファローズの元プロ野球選手3名(吉田 直喜コーチ、塩崎 真コーチ、山本 和作コーチ)をお招きして、講話とスポーツ教室を開催しました。
 生徒は、元プロ野球選手の様々なお話を聞き、これからの自分の人生について考える良い機会になったと思います。
 オリックス・バファローズ様より、ハンドタオルの記念品もいただきました。ありがとうございました。

中学校 中国国際クラブ

画像1 画像1
7月11日の放課後、中学校中国国際クラブ活動が行われました。今日は京劇で使用するお面を作成しました。
最後にお面を付けて記念撮影しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 懇談会
7/15 懇談会
7/16 懇談会
7/17 終業式、SC来校日
7/18 (小)ジャガピーadv