たてわり班活動スタート!!

 今年度初のたてわり班活動がありました。
 6年生の見事なリードのもと、みんなの笑顔あふれるとても素敵な時間となりました。

 自己紹介をして、今後の遊びの計画を立てました。
 名札を隠して、「名前当てっこ」を楽しむ班もありました。
 これまた6年生の工夫と優しさが光っていました。

 また、今日はたてわり班で集まり、集会委員会による「ゴロゴロドッカン」をしました。集会委員さんのわかりやすい放送に合わせて、各班大盛り上がり!

 今年も1年、楽しく活動できそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動スタート!!

 今年度初のたてわり班活動がありました。
 6年生の見事なリードのもと、みんなの笑顔あふれるとても素敵な時間となりました。

 自己紹介をして、今後の遊びの計画を立てました。
 名札を隠して、「名前当てっこ」を楽しむ班もありました。
 これまた6年生の工夫と優しさが光っていました。

 また、今日はたてわり班で集まり、集会委員会による「ゴロゴロドッカン」をしました。集会委員会さんのわかりやすい放送に合わせて、各班大盛り上がり!

 今年も1年、楽しく活動できそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科の学習

5月30日(金)に学校たんけんがありました。2年生に手を引いてもらい学校のいろいろなところを探検しました。理科室や家庭科室、事務室に職員室そして、校長室。これで1年生も学校名人です。

6月6日(金)は公園遊びの学習で西船場公園に行きました。虫や草花を探したり、空の色や雲の形を観察したりしました。そして遊具や広場でみんなで遊んで、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『豚肉のごまみそ焼き』は、豚肉にねりごまや赤みそを使った調味液で下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼いています。

火曜日の『カレーマカロニグラタン』は、学校給食献立検討会議で開発された、乳、小麦を使用しないグラタンとなっています。

水曜日の『八宝菜』の八宝とは、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじん、たけのこ、しいたけを使用し、とろみをつけて仕上げています。卵の除去献立となっています。

木曜日の『いわしてんぷら』は、油でカラッと揚げたいわし天ぷらに、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。

金曜日の『和風焼きそば』は、豚肉を主材にした、しょうゆ味の焼きそばです。食べる時にきざみのりをかけて食べます。

2年生 学校探検に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を連れて学校探検に行きました。「この教室は、〇〇をするところです。」と上手に説明していました。ときには「先生〜あの教室どこ〜??」と困っているときもありましたが、自分たちの力でなんとかしようと頑張っていました。💮
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 全学年5時間授業14:30ごろ下校  研究授業6年
7/15 全学年5時間授業14:30ごろ下校  
7/16 御霊神社夏祭宮入 4時間学習(40分授業)給食後13:30下校
7/17 給食終了 終業式 13:30下校
7/18 夏季休業〜8/25まで

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査