7/14 今日の授業(5年生)いのちのふれあい授業1
10年ほど前から地域の方々のご協力で、「いのちの大切さ」について学ぶ「いのちのふれあい授業」が下新庄小学校で行われてきましたが、今年から全学年で行われます。
最初にスタッフの皆さん、赤ちゃん親子の自己紹介がありました。次に4年生で学習したことの復習を兼ねて、胎内の赤ちゃんの成長の映像を見ました。そして、2人のお母さんから出産のエピソードをお話ししていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 今日の授業(5年生)いのちのふれあい授業2
休憩時間は赤ちゃんと自由に交流した後、グループに分かれて赤ちゃんと交流しながらお母さんにインタビューです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 今日の授業(5年生)いのちのふれあい授業3
グループに分かれてお母さんにインタビューし、聞き取ったことをまとめて、各グループで発表しました。
最後にお礼を言ってふれあい授業を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 今日の給食
今日の献立は、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳です。
「とうがん(冬瓜」は、うり科の植物で果実を食用にする夏野菜です。実は夏に収穫しますが、冬まで貯蔵することができるので冬瓜とよばれます。原産は熱帯アジア、インド、東南アジアで、日本には、古代中国から渡来し、畑で栽培されていました。果肉はやわらかく、淡白な味わいで煮物料理などに使われます。 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。 ![]() ![]() 7/14 今日の授業(2年生)歯みがき指導1
委員会からの歯科衛生士さんと歯科の校医さんにきていただき、2年生の「はみがきしどう」を行いました。
歯垢(しこう)を赤く染めて、ぶくぶくうがいをして、歯垢が取れているか調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|