児童朝会 ホワイトボード
一人一枚のホワイトボードは、本校の児童が、主体的に授業に参加する取り組みの一つです。こちら校長経営戦略予算で購入し、児童に配布しております。以前、取材も受けたいい取り組みです。
今日の児童朝会では、よく話を聞き、よく見ていることをお題にクイズを出したり、友だちの意見を比べる質問を出したり、最後には、夏休みに楽しみにしていることをお題にした質問をし、間違いの答えなんてないからとにかく自分の思いを書くということが大切だという話に繋げました。子どもたち、ホワイトボードを使っての学習は大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年:平和集会
今日の児童集会は、平和集会でした。
6年生が修学旅行の中で見たり聞いたり、学んだりしたことをわかりやすく報告してくれ、平和とは何か、平和の大切さについて考える集会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 ナップサックづくり
5年生が、家庭科でミシンを使って、ナップサックづくりをしていました。練習用布で練習した後の本番です。みんないい作品に仕上げるため真剣です。そして、ミシンのような機械を得意にする子も出てきますので、困っている子の支援にまわります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気アップ新聞
昨日、児童が持ち帰りました「元気アップ新聞」を見ていただきましたでしょうか。本校が、ずっと続けている体力づくりの取り組み「ミナミンピック」が紹介されました。こちら毎日新聞のグループの一つで、取材のお申し込みがあり、受けたものです。二学期も三学期も体力づくり週間があります。自分たちの学校が載っていることに、子どもたちはうれしそうでした。励みになります。
![]() ![]() 6年生 調理実習
6年生が調理実習をました。スクランブルエッグと野菜炒めで、6年生に気をつけたところを聞くと、「野菜に火が通るようにしたこと」ということでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |