★今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月15日(火)今日の給食は、
・豚肉と野菜の煮もの
・ひじき豆
・ささみとキャベツのごまみそ焼き
・ごはん
・牛乳          でした。

「ひじき豆」
 給食のひじき豆は、乾燥大豆をもどして油で揚げ、ひじき、砂糖、しょうゆを合わせたたれをからませて作っています。

5年 保健「心の健康」

 7月14日(月)5年生の保健の授業「心の健康」を、養護教諭が実施しました。
 なやみや不安をどんなことで感じるのか予めアンケートで尋ねていました。このクラスでは、学習に関するなやみが一番多かったようですが、他にも様々ななやみごとがあることがわかりました。
 人それぞれに感じるなやみや不安にどう対処するのかを、グループで話し合いましたが、同じようななやみや不安でも、対処の仕方が、人さまざまであることに気づきました。
 最後に、リラックスする方法の一つとして、両手のこぶしを握ったり緩めたりするなど、簡単な運動を数種類いっしょにしてみました。
 
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月14日(月)今日の給食は、
・カレースパゲッティ
・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
・発酵乳
・ミニコッペパン
・牛乳             でした。

「発酵乳」
 発酵乳は、乳を乳酸菌や酵母で発酵させた乳製品です。
 主に体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月11日(金)今日の給食は、
・みそ肉じゃが
・あつあげのしょうがじょうゆがけ
・オクラのおかかいため
・ごはん
・牛乳         でした。

「オクラ」
 オクラは、ビタミン類やカルシウム、食物繊維を多く含む緑黄色野菜です。
 切り口が星のような形をしているのが特徴です。

3年 ローマ字のタイピング

 3年生の教室では、タブレットで「Kahoot!」というアプリを使って、ローマ字のタイピング練習をしていました。
 このアプリでは、様々なゲームやクイズなどもできますが、チーム対抗で指定されたひらがなをローマ字で打つ速さを競ったり、クラス全員でローマ字タイピングのミッションをクリアしていくものなど様々です。
 ミッションがクリアできなかったら、大きなサメにみんなが乗った潜水艦が食べられるなどするのでスリルも味わえます。
 また、途中で記号のようなものを選ぶミッションもあり、「○○さんの説明を聞きます」と画面に表示されたら、指定された記号を会話でみんなに説明をする場面もあり、コミュニケーション力も必要です。
 3年生が、全員ローマ字で入力していること、そして、全員が没頭して活動している姿に驚かされました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 社会見学(5年)
ノーチャイムデー
スクールカウンセラー
※全学年5時間授業
7/16 プール納め
7/17 終業式
給食終了
※全学年5時間授業
7/19 150周年事業委員総会
7/20 桜宮神社祭礼
7/21 海の日
桜宮神社祭礼