遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【3年生】 スポーツテストの結果入力

画像1 画像1
3年生は、スポーツテストの結果をタブレットで入力していました。CBTといって、オンラインで回答するテストが小学校にやってくるのもそう遠い話ではありません。こうやって端末で回答する活動が、これからますます重要性を増してきそうです。子どもたちは、わからない操作があると、教え合って入力に取り組んでいました。

6/30の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛肉と野菜のいため煮、きゅうりともやしのおひたし、焼きのり、牛乳でした。
牛肉と一緒に野菜もたっぷりと摂れる献立です。ご飯にとてもよく合います。今日も美味しくいただきます。

委員会活動

画像1 画像1
6時間目は委員会活動の時間でした。各委員会に分かれて、振り返りや今後の活動の確認をしていました。委員会活動は、子どもたちの自主性や責任感を伸ばす大切な学習活動です。6年生がリーダーとして頑張っている姿が印象的でした。
今日は6年生の卒業アルバム用写真の撮影もありました。

【3・4年生】 水泳指導

画像1 画像1
3・4年生は3時間目にプールに入りました。今日はかなり暑くなったので、先週までは冷たくて気持ちよかった水が、それほど冷たく感じなくなってきました。
しっかり水慣れをして、けのび、バタ足といった基本の泳ぎを練習しました。最後はコースに分かれて縦方向に泳ぎました。本格的に泳力を伸ばす高学年になる前に、基本の泳ぎをしっかり定着させておきたいですね。

【5・6年生】 水泳指導

画像1 画像1
5・6年生は、2時間目にプールに入りました。泳力別に泳ぐ時間を長めにとって、個々の課題にしっかりと取り組ませています。温暖化によって水泳すらできない高温の日が増えて、全国的に泳力は低下傾向にあるそうですが、「小学校卒業までに25m」を目指して子どもたちを育てていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31