理科 4年
本日、理科の学習で、春に種をまいたヘチマの観察を行いました。
紙テープを使い、1週間ごとに伸びた長さをとり、グラフにまとめました。6月・7月はヘチマの成長月と言われており、1週間で40〜60cmも成長しており、「もう身長抜かされた〜」と驚きの声が上がっていました。 ヘチマのきれいな黄色の花が枯れ始め、実ができる準備は整いました。大きな実になるように引き続き水やりやお世話をしていってほしいです。 ![]() ![]() 7/11 給食
●ゴーヤチャンプルー
●五目汁 ●焼きじゃが ●ごはん ●牛乳 「ゴーヤチャンプルー」は沖縄県を代表する家庭料理の一つです。いためものという意味があります。ゴーヤの苦みには、食欲を増す働きがあるといわれています。 ![]() ![]() 個々の可能性を引き出す学び 3年生
本年度、桃陽小学校は、大阪市総合教育センターの「個々の可能性を引き出す学び」の研究校に指定されました。
3年生は、『マイクロステップ・スタディ』というe-learningシステムを活用し、語彙力や漢字の読みについての知識をつけ、学力向上につなげることが狙いです。 本日も、教育センターから講師の方にお越しいただき、3年生の児童に、『マイクロステップ・スタディ』のログインの仕方や操作方法を教えていただきました。3年生の児童は、すぐにログインや操作方法を覚え、ドリルを体験していました。正解数に応じてメダルがもらえる機能もあり、楽しみながら取り組めていました。継続して力をつけていってほしいと思います。 ![]() ![]() 水泳学習 5年生![]() ![]() 音楽づくりの学習 4年生![]() ![]() |
|