きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

3年 図画工作科 光サンドイッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの作品を窓に並べて、飾りました。

「きれいー!」
「おしゃれになったね。」


みんなの作品にコメントをたくさん書きました。

みんなに自慢できるすてきな作品ができましたね!

6月27日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
1今日の給食は、「ハヤシライス、牛乳、キャベツとコーンのサラダ、りんご(カット缶)」でした。

大阪市の給食では、小麦アレルギーのある人も食べることがえきるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。食べやすいやさしい味で、とても美味しかったです。またりんごのカット缶は、国産のものを使っています。

図画工作科「つないで つないで」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
細長い短冊の紙を折ったり、曲げたり、工夫しながらつないでいく活動を行いました。

つなぎ方を自分で考えたり、友達の作品から新しいアイデアをもらったりしながら、どんどん想像の世界を広げていきました。

「こうしたらもっとおもしろくなりそう!」「これは○○に見える!」と、つなぐ中で生まれる形の面白さを楽しみながら表現することができました。

友達との違いを認め合いながら、一人ひとりの思いが詰まった素敵な作品ができあがりました。

3年 国語科 ワニのおじいさんのたから物

画像1 画像1
画像2 画像2
物語をあらすじにまとめる活動をしました。

大事なことを短い言葉でまとめるのはとても大変で苦労しましたが、みんなで読み合うとまた新しい気付きにつながりました。

4年 国語 山場のある物語を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
2枚のイラストを見て、物語を想像して書きました。
1枚目から2枚目のイラストへいくまでに、どんな出来事がおき、中心人物がどのように変化したのか。山場となる場面を考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 個人懇談会(全学年 午後1時45分ごろ下校)
7/16 全学年4時間授業
7/17 1学期終業式
7/18 夏季休業