夏季休業期間…7月18日(金)〜8月24日(日)※学校閉庁日(8/12〜8/15 この間は学校への問い合わせはできません) 始業式:8月25日(月)8:25登校 充実した夏休みを過ごしてください(^^♪

理科部 ペットボトルロケット & 空気砲

画像1 画像1
7月15日(火)放課後、理科部はペットボトルロケットと空気砲に再びチャレンジしました。

ペットボトルロケットは、ロケットの長さを少し短くし、発射傾斜角を大きくすると、写真のように高く打ち上がり、飛距離ものびました。

空気砲は、穴の形を三角形にしたときに、出てきた輪っかの形がどうなるかを確かめました。みなさんには、輪っかが三角形に見えましたか? それとも…。

1年 室内オリンピック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(火)3・4限、1年生は体育館で室内オリンピック大会を行いました。

学年主任の先生からの「楽しむこと・頑張ること・応援すること」というお話の後、さっそく競技を開始しました。

短い時間でしたが、みなさんがさっと行動してくれたおかげで、借り物競争、紙飛行機選手権、ピンポン玉競争、前後左右、5人6脚リレー、瞬間リレー、輪っかリレーと、数多くの種目を実施することができ、大いに盛り上がることができました。

優勝クラスにはなんとトロフィーも授与されました。

今回は時間の関係上、先生たちで行事を段取りしましたが、これからの学年の行事ではぜひ生徒のみなさんが自分たちで企画・運営をしてくれることを期待しています。

最後に、学年全体で記念撮影。みんな、いい笑顔(^^♪

授業の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語、社会、数学の様子です。残り少ない1学期の授業ですがしっかりと集中して取り組んでいます。
社会の授業では自然災害について学習しています。地震や豪雨災害など、いつ起こるかわからない自然災害についてしっかり学ぶことはとても重要なことです。

登校の様子

おはようございます。
本日も朝から暑くなっています。手元の温度計はすでに30度に達していました。連日猛暑日が続いていますが1学期も残り1週間、暑さに負けずがんばりましょう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

理科部「ペットボトルロケット」

画像1 画像1
7月10日(木)放課後、理科部でペットボトルロケットを作成しました。

ペットボトルロケットのキットを新たに買ってもらい、ロケット本体だけでなく、発射台も作りました。説明書通りに作っているはずなのに、あれぇ〜ってことがありましたが、そこは臨機応変に作っていきました。

完成したものをグラウンドに持って行って、実際に発射実験を行いました。まず圧縮空気だけではほとんど飛ばないことを確認し、次に水を入れてから空気を入れるとちゃんと飛ぶことが分かりました。

今回飛距離は30mほどでしたが、うまくいくと100mを超えるはずです。ロケットの長さや、水や空気の量を調節して再チャレンジしたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31