7月17日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豚肉のしょうが焼き ・五目汁 ・ツナと野菜のいためもの ・牛乳 〜豚肉〜 豚肉は、赤のグループの食べ物で、体をつくる「たんぱく質」が多く含まれています。 牛肉や鶏肉と比べ、体の調子を整えるビタミン類も多く含んでいます。 ☆今日で1学期の給食は終わりです。 2学期の給食は8月26日(火)からです。おたのしみに! 7月16日(水) 今日の給食![]() ![]() ・黒糖パン ・鶏肉のからあげ ・ハムととうがんの中華スープ ・きゅうりのピリ辛あえ ・牛乳 〜給食を食べるための環境と整えよう〜 給食の時間を気持ちよく過ごすためには、教室を食事の場としてふさわしい環境に整えることが大切です。 ☆石けんできれいに手を洗いましょう。 ☆机の上を整理整頓しましょう。 ☆窓を開けて、空気の入れ替えをしましょう。 7月15日(火) 今日の給食![]() ![]() ・牛丼 ・もやしとピーマンのごまいため ・大福豆の煮もの ・牛乳 〜大福豆〜 大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く作られています。 色が真っ白で、粒が大きいのが特徴で、おなかの調子を整える働きのある「食物繊維」が多く含まれています。 7月14日(月) 今日の給食![]() ![]() ・コッペパン ・いちごジャム ・押麦のチキンパエリア ・ウインナーとキャベツのスープ ・ミックスフルーツの缶詰 ・牛乳 〜赤ピーマン〜 赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。緑色のピーマンと比べると、甘みがあり、体の調子を整えるビタミン類を多く含んでいます。 ☆今日の給食では、「押麦のチキンパエリア」に入っています。 7月11日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ゴーヤチャンプルー ・五目汁 ・焼きじゃが ・牛乳 〜チャンプルー〜 「チャンプルー」は、沖縄県を代表する家庭料理の一つです。いためものという意味あります。 今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)を使ったゴーヤチャンプルーです。 ☆ゴーヤの苦みには、食欲を増す働きがあるといわれています。 |
|