笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は夏野菜のカレーライス、サワーソテー、洋なし(缶)、牛乳でした。夏野菜のカレーライスは牛肉をニンニクとセロリで香りよく炒めて、その後に夏野菜も一緒に炒めています。かぼちゃ、なす、ピーマン、トマト、たまねぎを使っています。かぼちゃのおかげで少し甘めのカレーで、子どもたちの好きな味です。サワーソテーはキャベツとコーンをワインビネガーで味つけし、さわやかな口あたりで暑い夏にぴったりでした。洋なし(缶)は食後のデザートです。

絵本の読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが先生に読み聞かせをしてもらっていました。絵本は絵本でも英語の絵本、Englishです。2年生の子どもたちでも知っているような簡単な英単語が使われている絵本なので、子どもたちも先生の後に続いて声に出して読んだりもしていました。『これは何て読むのかな?』『はいはいはいはい!』…みんな当ててほしいのですがなかなか当ててもらえません。『ア〜』…当ててもらえなかった子は思わずズッコケていました(3枚目)みんな楽しんでいました。

涼しげな教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室がとても涼しげです。教室の後ろに色とりどりの[かき氷]がたくさん並んでいます。みんな何味でしょうか。グラデーションを利用して描いた子どもたちの作品です。どれもひんやり冷たそうで、この暑い毎日にぴったりです。あー食べたい!でも結局は食べられないので、やっぱり暑いよー!

宝さがし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちの歓声がプールに響いています。みんなが大好きな[宝さがし]をしています。宝さがしはプールの底に宝に見立てたゴム製のおもちゃを沈めて、それをみんなで拾って数を競うゲームです。顔をつけて潜って取るというルールがあるので、遊びながら水慣れにもつながります。子どもたちは夢中になって宝をゲットしていきます。勝敗の発表では立ち上がってガッツポーズをする子がたくさんいました。

合同な図形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぴったりと重ね合わせることができる2つの図形を[合同である]といいます。重なり合う辺、角、頂点をそれぞれ対応する辺、対応する角、対応する頂点といいます。対応する辺の長さは等しく、対応する角の大きさも等しいです。5年生の子どもたちが算数の授業で[合同な図形]の学習をしていました。向きが逆になっている図形や裏返しになっている図形もあるので少し注意しないといけません。でも落ち着いてよく見れば簡単です。子どもたちは難なくクリアしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 海の日
7/22 夏季休業(8月24日まで)