夏季休業期間…7月18日(金)〜8月24日(日)※学校閉庁日(8/12〜8/15 この間は学校への問い合わせはできません) 始業式:8月25日(月)8:25登校 充実した夏休みを過ごしてください(^^♪

理科部 校外学習 〜 大阪市立科学館 〜

画像1 画像1
7月18日(金)、理科部のみなさんでリニューアルされた大阪市立科学館へ校外学習に出かけました。

宇宙、電気、気象、科学の歴史、いろいろな物質に関する展示を見て回ったり、さわって試せる実験装置を楽しんだりしました。

サイエンスショーは何と貸し切り! 磁石の不思議について目の前で行われる実験に目が釘付けになりました。

昼食後、プラネタリウム「いて座の楽しみ方」を見ました。

最後は、東洋初のプラネタリウム「カールツアイスII型投影機」の前で、記念撮影です(^_-)-☆

今日の見学レポートは、2学期の文化祭で発表します。

校長通信

校長通信(7月号)を作成しました。
上記のタブよりご覧いただけます。

さて、本校は本日終業式を行い1学期が終了いたしました。地域・保護者ならびに関係の皆様方のご支援ご協力により無事1学期を終えることができました。誠にありがとうございます。

明日から夏季休業期間に入りますが、変わらぬご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1学期終業式

画像1 画像1
7月17日(木)、1学期の終業式を行いました。

校長先生からは「始業式で『高い目標を持とう。心身ともに自分をきたえよう。仲間を大切にしよう』とお話しましたが、いかがでしたか。この1学期間を振り返ってみてください。この夏休みは、自分の時間がたくさんできると思いますが、自分のこと以外にも目を向けてください。先生は大阪・関西万博と高校野球に関心がありますが、先日、高校野球神奈川県大会の選手宣誓で『選手の皆さんにお願いがあります。今大会中、お互いのチームの好プレーに対して拍手や歓声を送り、たたえ合うことにしませんか。試合の中で、お互いを認め合い、試合の後、このチームと戦うことができて良かった、そう思えるいい試合が続く、そんな最高の大会にしませんか』という呼びかけがあったのがとても印象的でした。楽しいことも多い夏休みでしょうが、やらなければならないこともしっかり実行してください。それでは、誰一人欠けることなく、2学期の始業式に会いましょう」というお話がありました。

生活指導担当の先生からは「失敗を恐れて何もしないのではなく、新しいことに挑戦する夏休みにしましょう。夏休みは『時間・ルール・命』の3つを守ること」というお話がありました。

また、女子ソフトボール部と夏休みの生活標語の表彰がありました。おめでとうございます(^^)/

1年学年集会「夏休みに向けて」

画像1 画像1
7月17日(木)2限、1年生は体育館で夏休みに向けて、いろいろな先生から諸注意を受けました。

【学習面】
・宿題を仕上げよう。(当たり前!)
・自分で考えて、計画的に学習しよう。
・苦手な教科、自信のない単元の復習をしよう。

【生活面】
・捕まるようなことはしない。(飲酒、喫煙、インターネット・SNSによる犯罪など)
・人からわらわれる(笑うじゃなくて嗤うのほう)ことをしない。(校外、地域でご迷惑をかけない)。
・2学期、みんなが揃って登校してほしい。(命を守ること。交通事故、水難事故などにあわないように)。

【健康面】
・夜更かしをしない。睡眠時間を確保する。
・SNSなどのやり取りのし過ぎで、自分と相手の時間を奪わない。
・初日から早寝早起きを始める。初日できたら継続できるはず。

【スマホ・インターネットの使い方】
・トラブルに巻き込まれてから気づく人が多い。
・「一度出た情報は消せない」ことをわかっておく。
・知らない人とやり取りをしない。
・スマホを使いすぎない。(ほんとうに体調を崩す人がいる)。

最後に学年主任の先生から「昨日、祭礼巡視を行いましたが、みなさんの方から挨拶をしてくれてうれしかったです。挨拶は大事ですね。この夏休みは普段できないことにチャレンジしてください」というお話がありました。

1学期末 大清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(木)は、1学期終業式の日です。

終業式に先立って、まずは大清掃!!

普段できない掃除を全員で協力して行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31