心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

重要 電話やLINEでの相談窓口について

大阪市立の学校に通う児童生徒のみなさんが利用できる相談窓口について、お知らせします。電子メールやFAX、電話による相談窓口は次のとおりです。

▼相談窓口についてのお知らせ

また、LINEでも相談を受け付けています。くわしくは次の利用案内を見てください。もし、いじめや友だち関係、学校生活やおうちのことなど悩みがあるときは、ひとりで抱えこまずに、あなたにとって一番相談しやすい方法で相談してくださいね。

▼LINEによる相談窓口 利用案内

画像1 画像1
画像2 画像2

【再掲】海や川での事故防止について

近畿地方では6月末に梅雨が明けました。気象庁のさき3か月の天気予報では、この夏は気温は高め、日照時間は長めとのことです。これだけ暑いと、海や川へ遊びに行くと気持ち良いだろうなぁと思います。その一方で、昨年度は水の事故が1500件を超え、ここ10年で最も多くなりました。特に中学生以下の子どもたちは、川での事故が多かったとのことです。

▼NHKニュースサイト
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250619/k1001...

海や川での水の事故は、7月と8月の暑い時期に最も多くなります。学校の夏休み期間などで海や川へお出かけするときは、ライフジャケットを着用するなど事故の防止に気をつけてください。また、次の国土交通省や海上保安庁のホームページも参考にしてくださいね。

▼国土交通省 小学生向け動画「リバーアドベンチャー〜川に魅せられし者たち〜」


▼国土交通省 うんこドリル 川の安全
https://world.unkogakuen.com/river/

▼海上保安庁 ウォーターセーフティガイド
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/
画像1 画像1

令和7年度 1学期終業式

終業式では、校長先生から「海や川の事故に気をつけよう」、「悩みがあったら抱え込まずに相談しよう」というお話がありました。あわせて、生活指導担当の先生から「交通安全につとめよう」、「水の事故に気をつけよう」、「火を使うときに気をつけよう」、「スマホゲームはほどほどに」、「遊ぶときのルールを忘れずに」というお話がありました。また、2・4・6年生の代表がこの1学期にがんばったことを発表してくれました。どの学年も思いやりのある素晴らしい発表でした。

終業式を無事に終えたあとは、集団下校にて帰宅しました。2学期の始業式は8月25日(月)です。元気いっぱいのステキな笑顔で登校して、ぜひ夏休みの思い出を教えてくださいね!

地域・保護者の皆さまにおかれましては、5月の万博への参加をはじめ、年度当初から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、8月はラジオ体操やナイトスクールなどを実施予定とのことで、大変感謝しております。夏季休業期間中は、教職員一同、子どもたちがより健やかに成長できるよう研究と修養に努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)のようす

朝から激しい雨ですが、みんないつも通り過ごしています。また清掃活動も手分けしてピカピカにしてくれました。みんなありがとう!もうすぐ終業式のあと、集団下校で帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインゲームでのリスクについて考えよう

オンラインゲームをきっかけにして子どもたちが犯罪に巻き込まれるリスクや、そのリスクを踏まえた家庭内でのルール作りについて、保護者のみなさまや児童のみなさんに向けて周知の連絡がありましたのでお知らせします。夏休みに入ると、スマホやパソコンを用いてオンラインゲームで遊ぶ時間が増加する傾向にあります。トラブルに巻き込まれないよう、気をつけてくださいね。

▼オンラインゲームにおけるリスクについて

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/23 くすくす図書館開放(10:00〜12:00)
7/25 くすくす図書館開放(10:00〜12:00)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体