6/5 給食

●八宝菜
●あつあげの中華みそだれかけ
●もやしの中華あえ
●ごはん
●牛乳

 「八宝菜」は中国料理の一つです。
「八」は、数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類を使っています。
画像1 画像1

クラブ活動

画像1 画像1
 今日はクラブ活動2回目でした。どのクラブも、異学年での交流が盛んに行われていて、どの学年の子ども達も楽しんで活動していました。

ふれあいレクリエーション 2年生

画像1 画像1
 桃陽地域活動協議会主催の、ふれあいレクリエーションに2年生が参加しました。副区長さんや町会長さん、地域のお年寄りや保育園児と様々なゲームを楽しみながらふれあいました。笑顔あふれるひとときを、みんなで過ごすことができました。子ども達からも「楽しかったー!」という声が聞こえていました。

休み時間の風景

画像1 画像1
 運動場に突如として現れたミステリーサークル!?
 そうではなく、子ども達が一輪車を遊べるようにつくった専用コースでした。コースアウトすることなくコンプリート目指して、楽しく子ども達が遊んでいました。

6/4 給食

●鶏肉のカレー風味焼き
●スープ
●ツナとさんどまめのソテー
●コッペパン
●ブルーベリージャム
●牛乳

 さんどまめは、さやいんげんとも呼ばれ、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べることのできる野菜です。1年に三度収穫することができることから「三度豆」と呼ばれています。今日はさんどまめ、コーン、ツナをいため、塩、こしょうで味付けしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/22 図書館開放(高)
7/23 図書館開放(低)
7/28 図書館開放(高)