歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

プール補習

サポートルームの生徒を対象に補習授業を行なっています。
体育科の川崎先生、清水威人先生指導のもと、生徒たちは気持ちよさそうに泳いでおります。
校長先生も優しい眼差しで見守っております。
画像1 画像1

7月22日 おはようございます

おはようございます。
朝から蝉の大合唱、一見、騒音ですが、蝉の一生のことを思えば応援したくなります。

さて、今日は『大暑』1年で最も夏の暑さが盛りを迎える時期だそうです。
ここ数年は9月に入っても暑さが厳しいので、江戸時代にに改暦された暦とは少し変わってしまっているかもしれませんね。

今日も朝から、補習授業や部活動で生徒たちは元気に登校してくれています。
画像1 画像1

かみのふれあい盆踊り

昨日は地域のお祭りに伺いました。
歌中の生徒たちも多数来場しており、楽しそうにしている姿に、こちらまで嬉しくなりました。

浴衣を着せてもらったり、おしゃれをさせてもらったりして、お祭りを楽しんでくれたと思います。おうちの方に感謝ですね。

これから夏休みたくさんの思い出を作ってください。無茶だけはせず楽しんでください。
画像1 画像1

夏季休業中の学校閉庁日及び電話対応時間の変更について.pdf

保護者の皆様へ
地域の皆様へ

 いつもお世話になっております。

 下記、配付文書の通り、夏季休業中の学校閉庁日と電話対応時間の変更をお知らせいたします。

 諸事情をご賢察の上、ご理解とご協力をお願いいたします。

   夏季休業中の学校閉庁日及び電話対応時間の変更について

「スマホ」18の約束 〜アメリカであった、母から息子への契約書〜

1.このスマートフォンは、母が契約し、料金も払っているものです。それをあなたに貸しているスマートフォンです。
2.パスワードは、親が管理します。常に報告してください。
3.電話はマナーを守って礼儀正しく、父や母からの電話には必ず出てください。
4.学校がある平日は夜7時30分、週末は夜9時になったら、親にスマートフォンを引き渡すこと。夜の間は電源を切り、朝7時30分に電源を入れます。固定電話で電話すべきではない時間に、メッセージやメール、電話で話すことはいけません。お互いの家族のプライバシーを尊重しましょう。
5.学校に持って行ってはいけません。メッセージ、メールではなく直接対話しなさい。人との会話は大切なスキルです。
6.もし、水や地面に落として故障したり、なくしたりした時の修理や交換の費用はあなたが持ちます。お年玉やお手伝いをして準備しなさい。
7.人に対して嘘をつくこと、ばかにすること、あざむくことに使ってはいけません。たとえ誘われても、人のためになることを大切に考え、人を傷つけることは参加しません。
8.面と向かって言えないことは、スマートフォンを使い、メールなどで言わないこと。
9.自分を見つめなさい。友達の親がいる前で言えないことは、メールでも言わないこと。
10.アダルトサイトは禁止です。ネットでは父と母と共有できる情報を調べなさい。わからないことがあれば父か母に聞きなさい。
11.あなたは礼儀正しい子です。それを崩さぬよう、公共の場では電源を切るか、マナーモードにし、しまっておくこと。
12.あなたや他人の身体の画像を送ったり受け取ったりしてはいけません。ばかにしてもだめです。あなたは賢いですが、そういうことがしたくなる時期が必ずやってきます。こうした行為は、あなたのこれからの人生を台無しにする恐れがあります。巨大な力をもつネットワーク空間で、一度広まったものを消すことは困難です。
13.むやみやたらに写真やビデオを撮らないこと。あなたの経験は永遠にあなたの記憶に残るでしょう。
14.たまには家にスマートフォンを置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。スマートフォンは生き物じゃないし、あなたの一部でもありません。スマートフォンなしで生活することを覚えてください。
15.様々な音楽と出会ってください。あなたの視野を広げてください。
16.たまには言葉のゲームやパズルや知能ゲームを解いて脳をきたえなさい。
17.上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界をよく見てください。鳥の鳴き声を聞いてください。知らない人と会話をしてみてください。グーグル検索なしで考えてみてください。
18.あなたが失敗した時はこのスマートフォンをあなたから奪います。その失敗について母と話し合います。また一からスタートします。あなたと母はいつも何かを学んでいる。母はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出していきましょう。

上の約束は、アメリカに住むお母さんが13歳の息子にスマートフォンをプレゼントとした際に、その息子と交わした約束です。その内容は全世界で話題になり、気づかされることが多くあります。
夏休み、お子様がご家庭で過ごす時間も多くなり、スマートフォンなどの使用時間も長くなる傾向にあります。
ご家庭でも、お子様がスマートフォン等を、所持・使用する際のルールについて、再度ご確認ください。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月間行事予定

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

その他

学校安心ルール