スローガン「彩 〜全員で青春の1ページを〜」

委員会活動のポスター紹介

委員会活動などで作成するポスターですが、階段や廊下に貼っているものを少し紹介します。それぞれの委員会やメンバーの個性が出て興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

「チャンプルー」は沖縄の方言で、おもに「混ぜこぜにしたもの」という意味で使われました。語源はインドネシア語やマレー語の「チャンプル(campur)」で、「混ぜる」という意味です。今日はゴーヤのチャンプルーでしたが、他にもソーメン、豆腐など色々な組み合わせで作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA実行委員会

 本日は、夕刻よりPTA実行委員会が開催され、各委員会からの連絡や学校からの行事予定等の報告がありました。

 最近、生活指導上で特に気になることとして、長居公園付近を中心に中高生の置き引きの被害が急増しているとのこと。生徒の皆さん、自転車のカゴに物を置いたまま、遊びに夢中になっていたら危険ですよ。気をつけてくださいね。

 実行委員会が終了したあとも、それぞれの担当で熱心に打合せをしておられました(写真)。「お疲れ様でした!」
画像1 画像1

本日の給食

「がんも」は「がんもどき」の略称で、おでんや煮物によく使われます。精進料理として雁(がん)の肉の代わりにつくられたことから“がん”“もどき”という名前がついたとか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年技術 昭和中ガーデンの片付け

昭和中ガーデンで育てているきゅうりとトマトですが、生徒たちのお世話で順調に育ち、ほぼ収穫できたので、今日は1学期最後の技術の授業をつかって片付けをしました。ところで収穫したきゅうりとトマトは美味しく食べましたか?また感想を聞かせてほしいです。

※ゴーヤも少し収穫してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/26 田辺模擬原爆追悼式
7/27 大阪府公立高校進学フェア
7/28 口座振替日

資料

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

中学校のあゆみ

校長講話

グランドデザイン