4年生 パッカー車がやってきました
今日の2限は、環境事業センターからお越しいただき、ごみ収集車両(パッカー車)の構造説明や運転体験を実演していただいています。そこでは、ごみの分別について5種類に分けることを教わりました。また、ごみを収集する際に、ごみの種類によって流れるメロディーちがうことを教わり、みんな興味しんしんです。このあと3限は、ごみの減量やリサイクルの推進について学びます。この体験を通じて、4年生のみなさんがごみ処理について関心を持ったり、ごみを捨てるときのマナーが向上したりしてくれるとうれしいです。
▼大阪市でごみを収集する際のメロディー 「小鳥が来る街」:普通ごみ 「赤とんぼ」:資源ごみ 「草競馬」:プラスチックごみ 「シャボン玉」:古紙・衣類ごみ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)給食のようす
6年生のみなさんはお代わりの列ができていましたが、みなさん素敵な笑顔をいつもありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)のようす
1,2年生の水泳の授業中に黒い雲がモクモクと出てきて雨や雷を心配することもありましたが、今日も良い天気でものすごく暑いです。それでも、なんとか水泳の授業をすべて終えることができました。児童のみなさん、本当にがんばりました!
6年生はC-NETの先生がKahoot!で四択問題を作ってきてくれました。これまで学んできた内容をオールイングリッシュで質問されます。Kahoot!は正解した人の早押しラインキングも出てくるので、とても盛り上がっています!5年生はフエルト小物についてのスライドを使ってひとりずつ発表をしています。気をつけたところ、がんばったところ、振り返ってみてなど上手くまとめることができています!4年生エネルギー新聞ができあがって、各班で発表しています。誰がどこを発表するか、どんなところを「めあて」にしているのか、班のみんなでがよく相談しているのがわかる、ステキな発表です!3年生はこれから暑中お見舞いをつくります。冊子をしっかり読んで、ステキなはがきを作ってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 水泳のようす その2
今日はいつもと違うこともやってます。忍者のようにプールの壁をつたって進んでいると、先生が冷たい水をホースでかけてきました。プールに浮かべたたらいに向かってみんなでお水を入れています。最後は、大きなビート版をみんなでバタ足をして運ぶレースを行いました。どれだけ顔に水をかけられても平気になって、すごく成長しましたね。いいよ〜!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 水泳のようす その1
今日も元気に泳いでくれています。プールの水は気持ちいいのですが、コンクリートの床が熱い!ということで、水をかけて冷やしながら取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|