心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

6月30日(月)わくわくフェスティバル 準備のようす その2

意見や係分けがまとまったら、さっそく動き出します。ポスターを描いてくれたり、遊びを試してみたり、5,6年生を中心にみなさんテキパキと取り組んでいます。当日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)わくわくフェスティバル 準備のようす その1

7月7日(月)のわくわくフェスティバルに向けて、たてわり班でお店の準備をしています。それぞれの班で、みんなに楽しんでもらおうと意見を出しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)社会を明るくする運動 ポスター贈呈式のようす

今日は朝の児童朝会のあと、各学年で作成した『社会を明るくする運動』のポスターを地域の皆さまへ贈呈しました。社会を明るくする運動とは、犯罪や非行から立ち直ろうと努力する人を受け入れ見守る支援活動と、犯罪を起こさない予防活動に分けられ、保護司・更生保護女性会といった地域の皆さまが中心となって取り組んでいただいています。

▼社会を明るくする運動
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/s...

児童のみなさんには、犯罪予防という観点から標語を考え、ポスターを作ってもらいました。受け取った地域の皆さまは大変喜んでいらっしゃいました。このあと地域のいろいろな場所でポスターを貼っていただくとのことで、どこで見かけるかとても楽しみです。また、贈呈式では保護司さんから「元気に挨拶をしてください」というお話がありました。
児童のみなさんが明るい笑顔であいさつをしてくれることで、地域社会も明るくなります。そのためにも、これからも楽しい学校生活を送りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

干潟探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3.4年生が干潟探検を行ってきました。
みんなの笑顔から、干潟探検の楽しさが伝わってきます。
大きなけがや熱中症などなく、安心しております。

3,4年生 干潟探検 その3

まさかの大収穫!カニやお魚だけでなく、なんとウナギも捕まえることができました!ご協力いただいた淀川レンジャー、セーフティー淀川のみなさま、ありがとうございました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/23 くすくす図書館開放(10:00〜12:00)
7/25 くすくす図書館開放(10:00〜12:00)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体