4年生
「体力テスト」週間でした。講堂ではシャトルランをしました。昨年より記録を伸ばそうとがんばっていました。ペアの子が応援していました。
「ほけん」の勉強をしました。発育には個人差があることを知りました。 「今川フェスティバル」に向けて、各クラス工夫を凝らしながら準備しています。子ども達のアイデアに驚いています。 月曜日からも、がんばりましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食に関する指導 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感想では、「苦手でも1口はチャレンジします!」「野菜がんばって食べます!」等、苦手な食べ物にも挑戦するぞ!という意気込みが書かれていました。給食の時間では、苦手な食べ物に挑戦している姿が見られました! ぜひ、ご家庭でも今日学んだ食に関する指導の内容について話題にしていただけるとありがたいです。 ひじきの炒め煮![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、ひじきの炒め煮です。 ひじきは、こんぶやわかめと同じ海藻の仲間です。骨や歯を強くするカルシウムや、お腹の調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。 教室では、「赤魚が最高(2年生)」「今日のみそ汁すごくおいしい(5年生)」「昨日遠足でにんじんしりしり風が食べられなかったことが悲しい。食べたかったです。(5年生)」「ひじき頑張って食べたよ(2年生)」「牛乳苦手だけど頑張る!(2年生)」と楽しそうに食事をしていました。2年生のあるクラスでは、牛乳の残食が0でした! エネルギー551kcal たんぱく質26.8g 脂質13.4g 糖質75.2g 救急救命講習
東住吉消防署の方にお越しいただき、救急救命講習をしました。
もしものときのため、子どもたちの命を守れるように、プールが始まる前のこの時期に毎年行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新献立 にんじんしりしり風![]() ![]() 今日の給食は、タコライス、牛乳、豆腐ともずくのとろり汁、にんじんしりしり風です。 沖縄県の家庭料理の一つに「にんじんシリシリー」があります。「シリシリー器」と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたにんじんをいため、卵でとじた料理です。 また「シリシリー」は、すりおろすときの音「すりすり」を表す沖縄県の方言です。 給食では、細切りにしたにんじん、ささみ、かつお節と調味料を混ぜ合わせ、焼き物機で焼きました。卵は使用していません。 教室では、「今日のにんじんしりしり風おいしかった(2年生)」「にんじんしりしりおかわりしたよ(2年生)」「タコライス最高(6年生)」と好評でした。 エネルギー569kcal たんぱく質24.3g 脂質16.7g 糖質76.7g |