職員室へのお電話は6694-0005 事務室へは6694-0008 です。

教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後、教職員向けの研修を2講座おこないました。
先生方も新しいことを「知る」「学ぶ」を楽しんでいます。

前期中間テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の本日は、
1限 英語 ※全学年リスニングあり
2限 理科

3年生は、更に
3限 美術
4限 技術・家庭

よく頑張りました!

放課後は、部活動に汗を流しています。
何事にも全力でがんばる姿は美eautiful♪

前期中間テスト 1日目

画像1 画像1
本日から2日間は前期の中間テストです。
1日目の今日は、
1限 国語
2限 社会
3限 数学
4限 音楽(3年のみ)
のテストが行われます。
今までの学びがどれくらい定着したかの確認テストです。
一生懸命に向き合った成果がでますように…♪

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の様子です。

校長先生から「感情のコントロール」についてお話をいただきました。
テニスのウインブルドンが本日開幕しますが、大阪なおみ選手を知っているでしょうか。
もともと、ラケットを投げたり突然泣き出したりと気持ちの浮き沈みの激しい選手でした。
あるツアーで優勝した時に「感情をうまくコントロールできたから優勝できました。」とインタビューに答えていました。
感情のコントロールとは、感情を抑え込んだり押し殺すことではなく、湧き出てくる感情を受け止め、上手く処理することです。
上手く処理するとは、物や人に当たったり、自分を傷つけることではなく、前に進むために使うということです。
みなさんが感情をコントロールして大いに成長してくれることを期待しています。
テストも頑張ってください。

田中先生からお話がありました。
十数年前の大和川中学校では、授業を普通に受けることができなかったり、毎日どこかで問題が起こっていたりと、平和が脅かされる状況が続いていました。
ある時先輩たちが「このままではいけない」と立ち上がって頑張ってくれて、その頑張りを受け継いできたからこそ今の大和川中学校があります。
それを守る、平和を維持するということを考えられているでしょうか。
人の気持ちを考えない行動を続けていませんか。
修学旅行の平和宣言を中継で見てその時は「身近な平和」を理解できたとしても、日常の生活にそれを活かさないといけません。
非日常の学びを日常でも意識して過ごしてください。

プール清掃終了♪

画像1 画像1
インターンシップも今日のプール清掃で力をかしてくれたようです。
明日は雨予報なので、明後日から水を入れる予定とのこと。
キレイになったプールの水面が楽しみです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

リンク文書

行事予定

配布文書

授業風景

事務室より

学校協議会

運営に関する計画

中学校のあゆみ

いじめ対策基本方針

学校安全安心ルール

非常変災時の措置