7月7日(月)わくわくフェスティバル その5
2年生の教室では、「コインおとし」をやっています。水そうの中にあるまとを目がけてコインを落とし、合計得点を競います。まとにはお皿やペットボトルのキャップなどがあり、それぞれ点数がつけられています。落としやすいまとをねらう人や、あえて難しいまとをねらう人など、コインを落とす人の性格が出ていてとても面白いです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)わくわくフェスティバル その4
4年生の教室では、「ブラックボックス」をやっています。外から見えないように黒い箱の中に入って入うものをさわって、どんどん当てていきます。わかりやすい文房具をはじめ、ゴム手袋といった難しいものもあって、みなさんで何ををお題に用いるか相談して考えてくれたのがよくわかります。果たして、制限時間で難問答えられたのでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)わくわくフェスティバル その3
5年生の教室では、「10秒あて」をやっています。ストップウォッチを手に取り、10秒ちょうどにストップするというものです。シンプルですがとても奥が深いですね。低学年・高学年・保護者の方・先生でランキングをつけてくれて、何人か10.000秒を記録した人もいました。すごい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)わくわくフェスティバル その2
6年生の教室では、「まとあて」をやっています。学年別で離れたところから、まとに向かってボールを2回投げます。机から落ちたまとにはいろいろな点数がついているので、その合計を競います。とても上手に投げる人もいてビックリです!また、たてわり班で役割を分けており、みなさんテキパキと動いています。なかなか考えられてますね〜!保護者のみなさまも参加してくださっています!ありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)わくわくフェスティバル その1
今日は待ちに待ったわくわくフェスティバルです!朝から児童のみなさんは準備に取り組んでくれました。そして、計画委員会の6年生のみなさんが司会となり、わくわくフェスティバルがスタートしました。計画委員会の5年生のみなさんが守ってほしい3つのことを伝えたとき、他のみなさんはしっかりとお話を聞いてくれました。すごいなぁ!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|