たまつくり盆踊り大会にむけて(7月24日・木曜日)
たまつくり盆踊り大会に向けて、校庭に櫓が建ちました。今年の盆踊り大会は、8月2日(土)、3日(日)に行われます。
![]() ![]() ![]() ![]() たまつくり絵本の会・夏の特別会(7月23日・水曜日)
たまつくり絵本の会による夏の特別会の読み聞かせがありました。
本日の内容は以下の通りです。 1.三びきのやぎのがらがらどん(ペープサート) 2.パンダくんのおにぎり(大型絵本) 3.おしゃれなおたまじゃくし(大型絵本) 4.うなぎにきいて(紙芝居) 5.めっきらもっきらどおんどん(大型絵本) 6.わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし!(大型絵本) 7.まほんのでんしレンジ(パネルシアター) 多目的室に集まった子ども達は、お話を聞きながら、物語の世界に入り込んでいました。たまつくり絵本の会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 終業式(7月17日・木曜日)
1学期の終業式を行いました。新しい学年、学級で始まった1学期も今日が最後の日になります。終業式の校長先生のお話では、1学期をふり返るとともに、何かにチャレンジする有意義な夏休みにしようというお話がありました。
明日からは待ちに待った夏休みです。夏休みは楽しいこともありますが、危険もあります。生活指導の先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。規則正しい生活習慣やルールを守って有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。そして、2学期にまた元気に登校してくれるのを待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 玉造絵本の会(7月16日・水曜日)
玉造絵本の会による1学期最後の「朝のお話会」がありました。
今日も、たくさんの本を読み聞かせしていただき、ありがとうございました。子ども達は、どの本も熱心に聞いていました。図書の時間では、読み聞かせしていただいたものと同じ本を図書室で見つけた子どももいて、早速借りて読んでいました。明後日から夏休みが始まりますが、2学期からもよろしくお願いします。 ![]() ![]() 本日の学習(7月14日・月曜日)
3年生は音楽の学習です。旋律の感じを生かして演奏するために「かえり道」という曲を練習しました。リコーダーでこれまで習った「ラ」「ド」に加えて、新しく「レ」の吹き方を教えてもらいました。
5年生は国語で「新聞記事を読み比べよう」の学習です。二つの記事を読み比べ、書き手の意図について交流しました。同じニュースでも書き手によって強調しているところの違いや、写真のアングルによる伝え方の工夫にも気づきました。 6年生は社会で奈良時代に、どのような国と交流があったのかを調べました。奈良時代は遣唐使を派遣することで、大陸の文化・学問・技術を学び、それらを天皇中心の国づくりに生かしていったことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |