★★1学期が終わりました。安全で楽しい夏休みを過ごしてください。★★
TOP

宿題カフェ

 泉尾東福祉会館で宿題カフェが開催されました。今日のお楽しみは流しそうめん!
 お世話してくださる地域の方々が、本格的なそうめん流しを組み立ててくださっています。
 1年生から順に体験し、みんな夢中でそうめんをすくっていました。時々カニカマやミニトマト、うずら卵が流れてきて大騒ぎです!!
 お昼ご飯のカレーライスとにんじんシリシリもしっかりいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校ホームページの更新について

 すでにミマモルメでお知らせのとおり、教職員の私物のスマートフォンなどで子どもの姿を撮影することは禁止となりました。
 これまで特に宿泊行事においては、私物の端末を用いて活動の様子を撮影し、現地からホームページを更新することで、保護者やご家族の方からご好評をいただいておりました。(行事の終了後は、私物の端末からは画像を削除しています。)
 今後お子さんの様子は学校備品のデジタルカメラで撮影し、学校の端末に画像を移してからの更新となりますので、数日お待たせする可能性があります。大変残念ですが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
 

1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。
 思い出作文を発表した児童(2年、3年、4年、6年)は、算数で時計の勉強を頑張ったこと、運動会のダンスや応援団・障がい走・フラッグなどが最高だったこと、遠足で行った万博の思い出やあべのハルカスへの社会見学などについて、堂々と読み上げました。2学期に頑張りたいことも発表していました。
 また、代表委員会の児童が「イズヒガレンジャー」となって、夏休みのくらしについて劇で発表しました。
 夏休みは楽しいことばかりでなく、危険なこともあるかもしれません。事件や事故にあわず、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
 2学期の始業式、元気に会いましょう。

 地域・保護者のみなさま方には、1学期間の泉尾東小学校の教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

自分の心 自分の体

 4年生で、自分の心と体について考える授業を行いました。特にプライベートパーツ(プライベートゾーン)は、人に見せたり触らせたりすることも、人のを見たり触ったりすることもいけない。
 自分の心も体も、自分だけの大切なものであり、たとえ家族であっても、傷つけることはいけないということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こん虫のかんさつ

3年生で理科の研究授業を行いました。昆虫の成虫の体のつくりについて、生きたカブトムシを観察し、頭、むね、はらのみっつの部分と、むねにある6本のあしに気づきました。触った感じやにおいに気づいている子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31