3年生学年通信とほけんだよりの発行(7月17日)

3年生で、学年通信(夏休み号)が配付されました。
また、ほけんだよりも配付されました。

以下のリンクより閲覧できます。

 3年生学年通信(夏休み号)
 ほけんだよりNo.7(7月17日)

1学期の終業式(7月17日)

 5時間目に体育館で「1学期の終業式」を行いました。この間、気温の高い日が続きていましたが、今日は朝から雨で、時折、激しく降っています。そのためか、体育館内も比較的過ごしやすい環境でした。

 まず初めに、賞状の伝達と披露を行いました。
 ◇令和7年度大阪市春季総合体育大会 バドミントンの部
   男子ダブルス 第三位
   2年生 S・I さん   T・J さん

 次いで、校長先生からは、少し時間をいただき、4点についてお話をしました。
 ◇1学期の行事を振り返って
 ◇戦後80年、平和について改めて考えてほしい
 ◇グローバル化社会に対応すべく、世界の多様性に触れよう
 ◇38日間の夏休み、有効的に使い、充実させてほしい

 最後に、生徒指導主事の先生からは夏休みの生活についての注意がありました。
 ◇規則正しい生活を心がける
 ◇甘い誘惑、闇バイト(バイトではなく犯罪です)には十分に注意すること
 ◇お祭りや花火大会などではトラブルに巻き込まれないように

 その後、学級に戻り、担任の先生より通知票が手渡されました。懇談会で成績は見てはいるものの、気になるようで、コソっと確認する子、お友だちと見せ合いっこする子もいました。

 全員で元気に8月25日(月)の始業式に会えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(7月17日)

今日の献立
 ・鶏肉と一口がんもの煮物
 ・オクラの梅風味
 ・ツナっ葉炒め
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日は3年1組Bです。
 鶏肉と一口がんもの煮物は、削り節の出汁に、鶏肉、一口がんも、人参、玉ねぎ、三度豆を加えて煮込み、砂糖、みりん、しょうゆ、塩で味付けし、煮含めています。一口がんもやお野菜にお出汁がよく浸み込んでいて、ご飯のおかずにピッタリでした。
 オクラの梅風味は、2〜3cmほどにカットしたオクラを蒸しあげ、梅肉、米酢、砂糖、しょうゆを合わせて煮立せたタレが配缶時にかけられています。梅風味が効いていて、さっぱりといただけました。
 ツナっ葉炒めは、乾燥した「だいこんの葉」を水で戻して細かくカットし、ツナとともに綿実油で炒め、料理酒、しょうゆで味付けをし、汁気が無くなるまでさらに炒めています。配食時にごはんにかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学 柔軟な発想で・・(7月17日)

 1年生の数学の学習の様子です。本日が授業の最終日、今日の学習は、リラックスタイムとして「いちごゲーム」大会の開催です。
 3人でのグループで、一人が「親」で残りが「子」となります。1〜31までの数字の書かれたカードがあり、1〜12は2枚ずつ、数字の大きい13〜31は1枚ずつあります(大きい数字は計算がややこしくなるので)。「15(いちご)」のカードは横に置き、残りのカードの中から5枚のカードを机の上にオープンに並べます。
 この5枚のカードに書かれた数字を使って、答えが「15」となるように暗算で四則計算(+・−・×・÷)をします。「親」は使うカードが2枚でもOKなのですが、「子」は5枚とも使わなくてはなりません。組み合わせが見つかれば「いちご」と宣言をし、どう計算をしたのかを説明します。正解ならばそのカードをゲットし、1ゲーム終了です。減ったカードを追加し、改めて5枚にしてゲームを進めます。
 ゲットしたカードが15枚になるか、制限時間が来た場合は手持ちのカードが多い人の勝ちとなります。
 さあ、写真にある「4・5・5・16・2」の5つの数字から「15」が作れますか? 3枚のカードから「15」は作れます(16−5÷5)が、5枚とも使って「15」も作ることはできますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月の行事予定について(7月16日)

 8月の行事予定をアップいたしました。
 12日(火)から15日(金)は「学校閉庁日」とさせていただきます。
 21日(木)は「2年生の学年登校日」となっています。
 なお、「2学期の始業式」は25日(月)です。
 26日(火)より授業が始まり、給食の提供もあります。
 また、9月1日(月)までは45分授業で放課後に教育相談会を行います。
 詳しくは、ページ上部の「行事予定」→「8月」で確認をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/28 夏季休業
徴収金口座振替日
7/29 夏季休業
7/30 夏季休業
7/31 夏季休業
8/1 夏季休業

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより