第1回英語検定実施 準会場 2(5月31日)
午後からは、2級と5級の検定が行われました。午前の部と同様に、緊張感をもって説明を聞き、検定に臨みました。どの級も、テスト時間最後まで、集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回英語検定実施 準会場 1 (5月31日)
5月31日(土) 、第1回英語検定が PTA主催の準会場として、実施されました。
午前中は、準2級、3級、4級の検定がありました。生徒たちは、緊張した表情でテストの説明を聞いた後、検定に挑みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年通信の掲載(5月30日)給食風景(5月30日)
今日の献立
・かつおのガーリックマリネ焼き ・押し麦のスープ ・グリーンアスパラガスのソテー ・黒糖パン ・牛乳 今日は3年1組Aです。 かつおのガーリックマリネ焼きは、大きくカットされた「かつお」に、ニンニク、塩コショウ、ノンエッグドレッシングで下味を付け、焼き物機で中まで十分に焼き上げられています。ガーリック風味がバッチリの「ガリマヨ風」の味付けでした。 押し麦のスープは、食物繊維が多く含まれる押し麦に、白ワインで下味を付けた鶏肉、人参、玉ねぎ、じゃがいものお野菜もたくさん入り、チキンブイヨン味でした。 グリーンアスパラガスのソテーは、3cmほどにカットし下茹でしたアスパラガスと子どもたちの大好きなベーコン、さらにコーンも加え、シンプルに塩コショウで味付けし炒めたものです。アスパラガスは新鮮で、シャキシャキ歯ごたえでおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語 結果はいかに・・・(5月30日)
昨日に中間テストが終わったところですが、早速、1時間目からテストの返却がされています。写真は「国語」の様子です。
まずは模範解答が配られ、設問ごとの配点、採点のポイントなどの説明が伝えられ、その後に、各自の答案用紙とスキャンして印刷された答案用紙が出席番号順に返却されました。 やはり点数に目が行くようで、結果によって、表情が様々です。 後半は、テスト問題を基に、生徒の多くが間違った設問を中心に先生からていねいな解説がされました。間違っていた設問は、きちんと振り返り、学習内容の定着につなげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|