教職員『救命講習会』
終業式の午後、夏休みを迎えるにあたっ教職員を対象にした『救命講習会』を実施しました。
今日の目的は 1.AEDを使えるようになる。 2.正しく効率よく心肺蘇生法ができるようになる。 講習会の最後は命の記録MOVIE〜『ASUKAモデル』を視聴しました。 2011年9月、さいたま市の小学校で6年生が駅伝の課外練習中に倒れ、死亡するという事故がありました。児童は倒れた直後に「けいれん」や死戦気呼吸があり、現場の教師たちは心臓が止まっているとは思わずにいたため、校内にあったAEDを使っていなかったのです。 この事故の反省を踏まえ、ASUKAモデルが作成されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場と体育館
7月24日(木)
午前中の運動場、夏の強い日差しが容赦なく照りつけ、部活動生徒の姿はどこにもありません。 一方、体育館ではエアコンが効いていて、安心して部活動に専念できます。 今日は女子バスケットボール部が練習試合を組んでいました。 対戦相手校の監督は元本校の教員! 本校生徒の成長したプレーを見ていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上競技部
大阪中学選手権が終了しました。
2日目の昨日は、男子低学年リレーが準決勝まで進出しましたが、惜しくも全体11番目で決勝進出を逃しました。 また、男子1500m決勝ではハイペースの先頭についていきましたが、最後は15位でのフィニッシュでした。 今年は近畿・全国大会に駒を進めることはできませんでした。 しかし、大阪府大会で頑張る選手たちは本当に輝いていました!! また明日の練習から頑張りましょう!! 午後、最も熱い(暑い)野球部
午後の最も暑い時間帯に野球部は練習に励んでいました。
打撃練習の準備にあたる選手たち、1・2年生が協力しネットを運んだり、ボールを運んだりしています。 二人の顧問が指導にあたっています。打撃投手を務めたり、打撃の指導をしたりと、選手と同じ環境下で熱心に指導していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳部の活動![]() ![]() 4×100mメドレーリレー、100m背泳ぎ、200m背泳ぎに出場。 昨年までは出場できなかったリレーに出場できたことは高倉中学校水泳部にとって大きな一歩となりました。 夏の大会はこれからまだまだ続きます。 今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。 [image0.jpeg] |
|