☆8月がスタート!夏休み前の計画は実践できているでしょうか?引き続き生活リズムを整え、学習時間の確保!!☆
TOP

地域連携

平素より本校教育活動推進にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。

本日は、苅田南地域活動協議会が主催されています盆踊り大会に来させていただきました。残念ながら到着がかなり遅れましたのでセレモニーには参加できず、生徒と会うことはできませんでした。
これからも地域と学校が連携し、生徒のみんなを見守っていただければありがたく存じます。引き続きよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生市会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、全市から集まった81人が第1委員会〜第6委員会に分かれ、意見を出し合いながら市長への質問や提案を考えました。

本校の代表
〇第2委員会:発表者に立候補しましたが残念。ただ、自身の意見が反映され、市長に答弁してもらえます。
〇第5委員会:発表者に立候補しましたが残念。ただ、自身の意見が反映され、市長に答弁してもらえます。
〇第6委員会:発表者に選ばれ、本会議では委員会を代表して市長に質問や提案を発表します。

8月19日の子ども市会本会議も楽しみです!!

大阪市役所

本日は、3名の生徒が「おおさか 子ども市会~中学生市会~」のため大阪市役所に来ています。

事前にレポートを提出し、大阪市教育委員会に選ばれた3名が全市の中学生と一緒に学習したり意見交流をしたりしながら大阪市の未来を考えます。

いつも大阪市会議員が使っている席に座らせてもらったり庁内を見学させてもらったりした後は、関係局からの説明を聞きました。
さて、本校生徒会の会長が副議長に立候補しましたが、残念ながらくじ引きに当たらずでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

今日で1学期が終了しました。
いろいろな行事や教育活動を通して少しずつ成長してくれたこと、安全に学校生活を過ごしてくれたことに心より感謝しています。
ここまでは順調に進んできたので、この先も有意義な夏休みとし、始業式には元気にみんなと顔を合わせたいと思います。

終業式はオンラインで実施し、講話についてのアンケートにも協力してもらい、回収一覧で確認ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

生 活
SNSの使い方、トラブルに注意し、夏のイベントへの参加では時間の管理が大事。大勢で行動する時の気持ちのコントロール。登校時は標準服。もちろん自転車通学は厳禁。
海、川、プールでは、水難事故に気をつける。
学 習
みなさんは、やればできる生徒と思っている。学校では6時間の学習があった。毎日の学習時間の積み重ねが大事。
「人間は、続けることが苦手、出来ない理由を探すのが得意」言葉や思考をプラスにして、良い結果が出るように少しずつでもやっていく。第二回の実力テスト、チャレンジテストで結果を出すために、1.2年の復習、学び直しを大切にする。
高校訪問、学校説明会に参加する。
健 康
生活リズムをを崩さないで、早寝早起きを心がけて睡眠を大切にする。
三度の食事を大切にし、栄養バランスを考えた摂取。
運動すること、体を動かすことも大切にしながら、熱中症対策を心がける。

学年代表
過去には同じ大阪の中学生が事件に巻き込まれ、残念ながら命を繋げられなかったことがありました。命の尊さをしっかり考えて行動しましょう。また、夏休みであっても、服装の乱れなく我孫子南中学を応援してもらえるように各自が意識してほしい。
1.健康。2.人に優しく。3.勉強する。夏休みにしよう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

非常変災時等の措置

学校協議会