8/3(日)はPTA地域清掃があります。参加していただける方は7時55分淀川河川敷端(なごみだいら側)にご集合ください。(活動時間は8時〜8時30分です)

7月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、冬瓜の煮ものでした。
さけのつけ焼きは、角切りのさけに砂糖、しょうゆ、料理酒で味付けし、オーブンで焼いています。子どもが好きな甘辛い味で、魚を食べやすくしています。

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、カレースパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、発酵乳でした。
カレースパゲッティは豚ひき肉を主材に、ベーコンでうま味を増しています。野菜もたっぷり使用していて、栄養バランスのよい一品です。暑い日が続くと食欲が落ちてしまうことがありますが、カレーのスパイスには食欲を増進する効果があります。

2年生・6年生 歯科事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日に、2年生と6年生を対象に歯科指導が行われました。

 歯科衛生士さんと本校歯科校医さんに来ていただき、歯の健康について教えていただきました。

 2年生は第一大臼歯や正しい歯みがきの仕方について学習し、6年生は主に生活習慣病について学習しました。

 どちらの学年も興味津々に話を聞いたり、実際に歯みがきを行ったり、歯について楽しく学ぶことができました。

7月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、五目汁、ツナと野菜の炒めものでした。
五目汁には、豆腐、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのきたけ、わかめが入っていました。今日は特に野菜がたくさん入り、食べごたえがありました。

7月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のから揚げ、ハムと冬瓜の中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、いちごジャムでした。
冬瓜は、夏が旬の野菜です。涼しく風通しのよい場所に置くと、冬まで保存できることから冬瓜という名前がついています。給食では、7月から9月の間に冬瓜を使用した献立が登場します。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
PTA 行事
8/3 地域清掃8:00〜淀川河川敷端(なごみだいら側)

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他